全国のニュース

「丸紅」子会社の元社員を逮捕 同じマンションに住む女性の部屋侵入…性的暴行加えようとしたか

大手総合商社「丸紅」の子会社「丸紅ファッションリンク」の元社員の男が同じマンションに住む女性の部屋に侵入し、性的暴行を加えようとしたとして逮捕されました。 警視庁によりますと、「丸紅ファッションリンク」の元部長代理・青谷淳史容疑者はことし9月、東京・江東区のマンションで20代の女性の部屋に侵入し、性的暴行を加えようとした疑いがもたれています。 青谷容疑者は事件当日の未明、目出し帽のようなものをかぶって部屋に侵入し、寝ていた女性の胸を触るなどして犯行に及んだとみられていますが、抵抗されるとその場から逃走したということです。 青谷容疑者は当時、女性と同じマンションに住んでいて事件の3日後に引っ越しをしていました。 調べに対し、「身に覚えがない、やってない」と容疑を否認しているということです。

東京 2023.12.01 15:28

自宅トイレで流産…胎児を水で流し遺棄か 38歳母親を書類送検

ことし7月、神奈川県藤沢市の自宅トイレで流産した胎児をそのまま水で流し遺棄したとして、38歳の母親が死体遺棄の疑いで書類送検されました。 警察によりますと、書類送検された藤沢市に住む38歳の女はことし7月、自宅のトイレで流産した胎児を水で流し遺棄した疑いが持たれています。 胎児は、女が流産した翌日に自宅から2キロほど離れた下水処理施設「今田ポンプ場」で見つかっていて、警察が死体遺棄事件として捜査していました。 その後、女から「ニュースを見た」「私かもしれない」と110番通報があり、DNA鑑定を実施したところ親子関係が判明したということです。 女は、当時妊娠5か月ほどで、就寝中に突然腹痛を感じトイレで流産したということで調べに対し、容疑を認めているということです。

神奈川 2023.12.01 15:25

イスラエル軍、戦闘再開を発表 「ハマスが合意に違反した」と主張

イスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘休止期間は、日本時間の午後2時に期限が切れましたが、イスラエル軍は先ほど、戦闘を再開したと発表しました。ハマスが合意に違反したと主張しています。 ロイター通信などによりますと、イスラエル軍は1日、ガザ地区でハマスとの戦闘を再開したと発表しました。 イスラエル側は、ハマスが合意に違反してイスラエルにロケット弾を発射した上、1日に解放予定の人質リストを提供しなかったと主張しています。 7日間続いた戦闘休止は日本時間1日午後2時に期限が切れていました。期限を迎える直前、イスラエル軍は、ガザ地区から発射されたロケット弾1発を迎撃していて、またガザ地区北部で爆発と銃撃があったとも伝えられています。

2023.12.01 14:47

“パワハラ問題”受け…定例議会に町長出席しない異例事態 愛知・東郷町

愛知県東郷町の井俣憲治町長が職員にハラスメントを繰り返していたとされる問題を受け、1日に始まった12月の定例議会は、井俣町長不在で審議される“異例”の事態になることが決まりました。 東郷町の井俣町長が職員に「お前ら殺すぞ」などと発言したことを認めた問題を受けて、先月、議長が、職員の身体的・精神的な保護を考慮し、町長が議会に出席しないことなどを求める要望書を提出していました。 これを受け、1日に開かれた本会議前の議会運営委員会では、全会一致で町長が本会議に原則、出席しないことが決まりました。 午前10時から開かれた本会議では、井俣町長は冒頭の招集挨拶のみで、その後、退席する異例の事態となっています。 井俣町長への不信任決議案は先月、否決されましたが、自身の報酬を一部カットしハラスメント問題の第三者委員会に関する費用とする条例改正案を提出する予定だということです。

愛知 2023.12.01 14:58

ホワイトハウス前の広場でXmasツリー点灯式

アメリカ・ワシントンのホワイトハウス前の広場で、毎年恒例のクリスマスツリーの点灯式が行われました。 増田理紗記者(NNNワシントン)「バイデン大統領によってクリスマスツリーに明かりがともされました。会場には大きな歓声が上がっています」 高さおよそ12メートルのツリーが、2日前に強風で倒れるハプニングもありましたが、点灯式は予定通り行われ、集まった1100人の観客らがクリスマスソングなどを楽しみました。 バイデン大統領「特に困難な時を過ごしている人々に、親切な行為で心を温めよう」 バイデン大統領は「誰も取り残さない」と述べ、国民に団結を呼びかけました。

2023.12.01 13:58

川越ネットカフェ“立てこもり” 男が起訴内容認める

去年、埼玉県川越市のインターネットカフェで女性従業員を人質にとって立てこもり、ケガをさせた罪などに問われている男の初公判が開かれ、男は起訴内容を認めました。 起訴状などによりますと、長久保浩二被告は去年6月、川越市内のネットカフェで、20代の女性従業員を人質に立てこもり刃物で脅したうえ、性的暴行を加えようとしてケガをさせた罪などに問われています。 1日の初公判で長久保被告は、「特に何もないです。認めます」と起訴内容を認めました。 検察側は冒頭陳述で、「包丁などを事前に購入し、犯行は計画的で悪質」「規範意識が低く再犯の可能性が高い」と指摘しました。 長久保被告は、2012年に愛知県の信用金庫でも立てこもり事件を起こし、実刑判決を受けて服役していました。

埼玉 2023.12.01 14:52

沖縄県内できょうもオスプレイ飛行を確認

沖縄県内では1日もオスプレイが飛行を続けています。 宜野湾市のアメリカ軍普天間基地では、1日昼前から、海兵隊のオスプレイが相次いで離着陸する様子が確認できました。 また、嘉手納町などにあるアメリカ軍嘉手納基地でも1日朝、海軍のオスプレイ2機が物資や兵士らを乗せて離陸しました。 沖縄県の玉城知事は11月30日に公表したコメントで、事故後もオスプレイの飛行が続く状況について、「大変遺憾だ」としたうえで、あらためて、事故原因究明までのオスプレイの飛行停止をアメリカ軍に求めるよう日本政府に要請する考えを示しました。

東京 2023.12.01 14:03

“統一教会”被害者救済法案、採決見送り 修正協議を継続

いわゆる“統一教会”の被害者を救済するための法案について与党側は、当初、目指していた1日の採決は見送り、来週も野党側と修正協議を行うことになりました。 立憲民主党・山井国対委員長代理「一番おそれているのは(“統一教会”に)解散命令が出る前に、高裁で確定する前に、財産が移転される、隠される、散逸するのではないかということなんです」 いわゆる“統一教会”の被害者救済をめぐっては、立憲民主党と日本維新の会は、解散命令請求を受けた宗教法人が「財産隠し」をできないよう、裁判所が財産の保全を命じられるようにする、などといった法案を提出しています。 一方、自民、公明、国民民主の3党は、解散命令請求を受けた宗教法人の財産の監視を強化する法案を提出していて、1日も衆議院法務委員会で2つの法案の審議が行われました。 与野党は修正協議も行っていますが、自民などの3党は、財産保全は憲法が保障する財産権や、信教の自由を侵害するおそれがあるなどと指摘し、折り合う見通しは立っていません。 こうした中、与党側は、当初目指していた1日の採決を、野党側の要望もあり見送りました。与野党は引き続き修正協議を行いますが、与党側は来週には採決したい考えです。

東京 2023.12.01 14:51

日大アメフト部員に懲役1年6か月求刑 「副学長がもみ消すと思い安心」 違法薬物事件

日本大学アメリカンフットボール部員の違法薬物事件をめぐり、麻薬取締法違反の罪に問われている3年生の部員の男の初公判で、検察側は懲役1年6か月を求刑しました。中継です。     ◇ 北畠被告はアメフト部員の薬物の使用は10人程度だったとし、「多くても週に2回だった」などと、生々しく証言しました。 日本大学のアメフト部員で大学3年生の北畠成文被告は今年7月、東京・中野区のアメフト部の寮で覚醒剤を麻薬だと認識して所持したとして、麻薬取締法違反の罪に問われています。 1日の初公判で、北畠被告は起訴内容を認め、「親も含め部活、大学関係者に迷惑をかけて申し訳なく思います」と謝罪しました。 また、部内で薬物を使っていた人数については「10人程度」と答え、部屋に集まり使用する頻度は、「今年は月に1回、多くても週に2回」と述べました。 さらに、寮から薬物が見つかった際、アメフト部の監督から「澤田副学長に見つかってよかったなと言われました」として、「副学長がもみ消すんだと思い、少し安心しました」と述べました。 検察側は懲役1年6か月を求刑し、裁判は1日で結審しました。判決は来月9日に言い渡されます。

東京 2023.12.01 13:51

宝塚歌劇団、大劇場での公演再開 所属女性の死亡問題受け休止

宝塚歌劇団の宙組に所属する女性が死亡した問題を受け、公演を休止していた兵庫県宝塚市の大劇場で、1日午後、公演が再開されました。 公演を見に来た人「正直、複雑な気持ちではありましたけれども、頑張っているジェンヌさんを応援したい気持ちは変わりないので、これからも応援したいと思っています」 宝塚歌劇団は、宙組の女性が今年9月に死亡した後、大劇場での公演を休止していました。再開したのは雪組の公演で、午後1時から始まりました。 一方で、劇団と遺族の溝は埋まらないままです。劇団側は、これまで一貫して、いじめやパワハラの存在を認めておらず、これに遺族側は「パワハラが否定されたままで合意解決することはあり得ない」と劇団側との面談で主張しています。両者は、今月後半にも面談を行う予定です。 劇団の理事長は1日付で交代していて、再発防止に向けた組織風土改革は、始まったばかりです。

兵庫 2023.12.01 13:53

新たに21歳の男子部員を書類送検 日大アメフト部違法薬物事件

日本大学アメリカンフットボール部員の違法薬物事件で、警視庁は新たに21歳の男子部員を書類送検しました。 捜査関係者によりますと、麻薬特例法違反の疑いで先月31日に書類送検された日本大学アメフト部の3年生の男子部員(21)は今年、東京都内で大麻と認識した上で薬物を所持した疑いが持たれています。 日大アメフト部をめぐっては、合成麻薬MDMAを所持した罪で起訴され、1日に初公判が行われた北畠成文被告が逮捕後、「複数の部員が寮で大麻を使っていた」などと供述したことから、警視庁が部の寮を再び捜索したり、複数の部員から任意で事情聴取したりするなど捜査を進めていました。 これまでにアメフト部員3人が逮捕されていて、部員が立件されるのはこれで4人目です。

東京 2023.12.01 13:00

金総書記が空軍司令部視察“戦争遂行能力向上”必要な方針示す 北メディア報道

北朝鮮のメディアは、金正恩総書記が空軍司令部を視察し、敵の挑発に対応する戦争遂行能力の向上に必要な方針を示したと伝えました。 北朝鮮の国営メディアは、金総書記が空軍の司令部を先月30日に視察したと伝えました。朝鮮半島が映し出されたとみられるモニターの上に金総書記が立ち、軍高官から説明を受ける様子も確認できます。 金総書記は空軍の指揮システムなどの現代化が高い水準で実現したことを評価した上で、「敵のいかなる軍事的挑発や脅威にも即時に、強力に対応できるよう、戦争遂行能力の向上に必要な戦術的方針を示した」ということです。 また、午後にはジュエ氏とみられる娘とともに飛行部隊を視察し、サングラス姿で戦闘機による飛行を参観する様子が報じられました。

2023.12.01 09:50

エルサレム銃乱射“容疑者はハマスのメンバー”認める

中東エルサレムで先月30日に起きた銃乱射事件について、イスラム組織「ハマス」は容疑者がハマスのメンバーであることを認めました。 乱射が起きた現場の近くにある監視カメラの映像には、白い車から出てきた男2人が、バスを待つ人々に銃を向ける様子が映っています。 イスラエル警察によりますと、エルサレムのバス停付近で先月30日、パレスチナ人の男2人が銃を発砲し、これまでに3人が死亡、10人以上がケガをしました。容疑者2人は、イスラエル軍の兵士らによって射殺されたということです。 「ハマス」はSNSに、発砲した男2人はハマスのメンバーで、エルサレムで作戦を実行したと投稿し、事件への関与を認めました。 イスラエルのネタニヤフ首相は、ハマスの脅威がなくなるまで戦争をやめないと改めて軍事作戦の必要性を強調しています。

2023.12.01 13:22

横断歩道上で下半身露出、男6人検挙 “露活”SNSに投稿

都内の横断歩道上で下半身を露出したなどとして、男6人が検挙されました。男らは屋外での露出行為を「露活」と呼び、SNSにその様子を投稿していたということです。 警視庁によりますと、職業不詳の渋沢慎一容疑者は今年、東京・江東区にある野球場の屋外トイレや大田区の横断歩道上で下半身を露出した疑いが持たれています。また、渋沢容疑者とともに下半身を露出したなどとして、男5人も書類送検されました。 渋沢容疑者らは屋外での露出行為を「露活」と呼び、路上や公園で集団で全裸になった上でその様子を撮影した画像をSNSに投稿していたということです。 調べに対し、渋沢容疑者は「屋外で全裸になることで解放感を感じられた。写真に撮ることが楽しかった」などと容疑を認めているということです。

東京 2023.12.01 13:19

五穀豊穣を願い…成田山新勝寺の大しめ縄作りが佳境

師走に入り、今年も残すところあと1か月となりましたが、千葉県の成田山新勝寺では年末年始に参拝者を迎える大しめ縄作りが佳境を迎えています。 毎年、11月の上旬から始まる成田山新勝寺の大しめ縄づくり。寺の職員らが、周辺の農家から届けられた6000束のワラのうち2500束のワラを選び、「照範じめ」と呼ばれる新勝寺独特の技法で編み上げます。 大しめ縄は、江戸時代に五穀豊穣を願って作ったのが始まりとされ、稲穂をつるしたように見えるのが特徴です。 完成すると長さ6.6メートル、重さは200キロにもなり、年末年始に大本堂の前に飾られ、多くの参拝者たちを迎えます。

千葉 2023.12.01 13:08

戦闘休止の期限迫る…3回目延長に向け交渉続く

イスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘休止の期限が1日午後に迫る中、3回目の延長に向けた交渉が続いています。 1日、ハマスが公開した映像では、人質のミア・シェムさんが解放前の車内で「彼らは親切だった」と話し、赤十字側に引き渡される様子が映っています。ハマスは今年10月、シェムさんが治療を受ける映像やメッセージを公開していて、人質をプロパガンダに使っていると批判が上がっていました。解放後、シェムさんは家族と再会を果たしました。 イスラエルメディアによりますと、戦闘休止7日目となった先月30日には8人のイスラエル人が解放されたということです。 こうした中、アメリカのブリンケン国務長官は先月30日、ネタニヤフ首相らと会談し、軍事作戦の再開前に民間人を保護する計画をつくるよう求めていて、イスラエル側も同意したということです。 戦闘休止の期限は日本時間1日午後2時ですが、ロイター通信によりますと、仲介役のカタールなどは、さらに2日間の延長で調整していて、3回目の延長に双方が合意できるかが焦点です。

2023.12.01 12:51

生後10か月の二男が意識不明…ひじ掛けに打ちつけたか 父親逮捕 群馬・富岡市

群馬県富岡市で生後10か月の二男の頭をソファのひじ掛けに打ちつけケガをさせたとして、28歳の父親が逮捕されました。二男は意識不明の重体です。 警察によりますと、桜沢克哉容疑者は先月31日午前、群馬県富岡市の自宅で、生後10か月の二男の頭をソファのひじ掛けに打ちつけてケガをさせた疑いが持たれています。 外出先から帰宅した妻が二男の様子がおかしいことに気づき、119番通報しました。二男は意識不明の重体です。 調べに対し、桜沢容疑者は容疑を認めているということですが、警察は日常的に暴行が行われていなかったかについても調べることにしています。

群馬 2023.12.01 12:37

オスプレイ墜落…不明7人の捜索続く 鹿児島・屋久島沖

鹿児島県の屋久島沖でアメリカ軍のオスプレイが墜落した事故で、行方の分からない7人の捜索が続いていますが、新たな手掛かりは得られていません。 屋久島の安房港では1日朝、アメリカ軍の関係者が2台のボートを組み立てて機材を積み込み、捜索の準備をしていました。 先月29日のオスプレイの墜落事故では、乗組員8人のうち1人の死亡が確認されましたが、残る7人の行方が分かっていません。 第10管区海上保安本部によりますと先月30日、海底の様子を確認できる「サイドスキャンソナー」で調べたところ、屋久島空港沖合の水深およそ30メートルの地点で、機体などの可能性のある画像が複数確認されました。 1日は引き続き、ダイバーが潜水して捜索を行うことにしています。

2023.12.01 12:17

安倍派、パー券“1億円超キックバック”か

自民党の派閥が開いた政治資金パーティーをめぐる問題で、最大派閥・安倍派が、パーティー券の販売による収入の一部を所属議員側にキックバックし、その総額が1億円を超えるとみられることが関係者への取材でわかりました。 自民党の派閥が開いた政治資金パーティーをめぐっては、収支報告書への記載が必要な20万円を超える支出をした団体の一部を記載していなかったとして東京地検に告発状が提出され、特捜部が派閥の担当者に任意で事情聴取をしています。 その後の関係者への取材で、「清和政策研究会」=安倍派では、所属議員ごとにパーティー券の販売ノルマがあり、ノルマを超えて売り上げた議員には、収入の一部をキックバックしていた疑いがあることが新たにわかりました。キックバックされた総額は、直近の5年間で1億円を超えるとみられます。 収支報告書に記載せず議員側に還流していた可能性もあり、特捜部は、政治資金規正法違反容疑などでの立件も視野に調べるものとみられます。

東京 2023.12.01 12:16

CV22オスプレイ 木原防衛相「米軍から飛行停止の連絡」

木原防衛相は1日朝、アメリカ側から、空軍が運用する事故を起こした機体と同型のCV22オスプレイについて、現在、飛行を行っていないとの連絡を受けたことを明らかにしました。 一方で、海兵隊のMV22オスプレイなどについては、大臣が飛行停止を要請した後も離着陸が少なくとも14回確認されたことを明らかにしました。

東京 2023.12.01 12:16

3年生部員の初公判、起訴内容認める 日大アメフト部薬物事件

日本大学アメリカンフットボール部員の違法薬物事件で、麻薬取締法違反の罪に問われている3年生の部員の男の初公判が1日に開かれ、男は起訴内容を認めました。中継です。 北畠被告は前髪を下ろし、黒のスーツにネクタイをしめた姿で法廷に現れました。 日本大学のアメフト部員で大学3年生の北畠成文被告は今年7月、東京・中野区のアメフト部の寮で覚醒剤を麻薬だと認識して所持したとして、麻薬取締法違反の罪に問われています。 午前10時半から開かれた初公判で、北畠被告は起訴内容について「間違いありません」と認めました。 検察側は冒頭陳述で、「北畠被告は高校3年生の冬以降、大麻を使用し、大学入学以降は寮で友人らと一緒に使用していた」と指摘しました。 また、被告人質問で、北畠被告は、「ぼくの親も含め部活、大学関係者に迷惑をかけて申し訳なく思います」と謝罪の言葉を述べました。 麻薬の入手経路についてきかれると、「他の部員が売人から預かったものについて預かった」と述べ、部活の中で何人くらいが薬物を使っていたかについては「10人程度」と答えました。

東京 2023.12.01 12:15

山林女性遺体 逮捕の交際相手「遺体を山奥まで運び遺棄」

山梨県内の山林で当時18歳の女性の遺体が見つかった事件で、警視庁は、女性と交際していた31歳の男を逮捕しました。男は調べに対し、「遺体を山奥まで運び遺棄した」と容疑を認めているということです。 警視庁によりますと、逮捕された渥美遼馬容疑者は今年6月上旬、山梨県内の山林に、当時18歳だった野本結梨香さんの遺体を遺棄した疑いがもたれています。 この事件ですでに死体遺棄の容疑で逮捕されている堀俊哉容疑者と渥美容疑者は高校時代の同級生で、調べに対して渥美容疑者は、「野本結梨香さんの遺体を堀容疑者が運転する車で山奥まで運び、遺棄したことは間違いありません」と容疑を認めているということです。 渥美容疑者は中古車販売店から借りた車を返却せずに使い続けた横領の疑いで逮捕されていましたが、この車の後部座席には血痕があり、DNA型が野本さんのものと一致していたほか、渥美容疑者の自宅からは野本さんのものとみられる血痕がついた靴が見つかっていました。 警視庁は、渥美容疑者が野本さんが行方不明になった経緯や、死亡した経緯についても知っているとみて調べを進める方針です。

2023.12.01 12:08

【解説】秋篠宮さま 58歳の誕生日迎える 会見でうかがえた“合理的”なお人柄

秋篠宮さまは11月30日、58歳の誕生日を迎えられました。会見に参加した宮内庁担当の笛吹雅子記者が、会見での印象などについて解説します。 ■会見で感じられた秋篠宮さまの“合理的なお人柄” 藤井貴彦キャスター 「笛吹さんは秋篠宮さまの会見に参加しましたが、どんな印象でしたか?」 宮内庁担当 笛吹雅子記者 「秋篠宮さまの合理的な考え、ご性格というか、お人柄がよく分かる会見だったと思います。日頃考えておられることを率直に、丁寧に語られていたと感じました」 「秋篠宮さまの記者会見は、手元に紙を置かずに、その場で記者に聞いて答えられていくというスタイルです。記者会からは事前に質問を5問伝えていて、関連の質問も受けられました」 藤井キャスター 「今回、会見が1時間以上に及んだということですが、手元に紙がないということは、宮内庁の職員も、その場で初めて答えの内容を聞くということなのでしょうか?」 笛吹記者 「質問は事前には伝えてありますので、大まかには分かっているかもしれませんが、その場その場で記者に聞きながら進めるスタイルなので、側近幹部たちも秋篠宮さまが何をどういう言葉で答えられるかと、前のめりに聞いている、そんな会見です」 陣内貴美子キャスター 「笛吹さんは先ほど『合理的なお考えが伝わる会見だった』と言っていましたが、どういった点で、そう感じたんでしょうか?」 笛吹記者 「秋篠宮さまは会見の中で、改修工事の後、本邸の中に佳子さまの部屋を設けなかった理由について『いずれ家を出て行くであろう娘たちの部屋を用意すること自体が、ある意味無駄になる』と述べられていました。この『無駄』というのは、合理的な秋篠宮さまらしいお言葉だったと思います。一方で、佳子さまや悠仁さま、お子さまの関心事や考えを尊重される父としての顔ものぞいた会見でした」 ■「ぐずぐずしていた」と“反省” 佳子さまと“別居”の公表遅れに… 藤井キャスター 「ほかには具体的に、どんなお話をされたのでしょうか?」 笛吹記者 「話題は多岐にわたり充実していた会見だと思いましたが、『佳子さまの住まいが(ご一家とは)別であることの公表が遅れた理由』や『秋篠宮家へのバッシングともとれる報道やSNS上の声』などに言及されました」 「佳子さまの部屋を本邸に設けなかったことを当初公表しなかった理由については、家の中のどこに住んでいるかはプライベートなことであると、また、セキュリティー上のことなどを挙げられました。改修工事は職員部分の増築が66%と大きかったこともあり、意見集約に時間がかかったという話もされていましたが、住まいやプライベートをどこまで公表するのか、秋篠宮家だけでの問題ではなく、皇室全体のことにも考えをめぐらせられたのだと思いました」 「そして、その公表が遅れたと“反省”を語られましたが、最終的に公表する際にご自身が『かなりぐずぐずしていた』『引き延ばしてしまった』という表現には人間味があり、率直に語られたのだろうと感じましたし、『非常にタイミングとして遅くなった』と自らの“反省”として、はっきりと述べられていたことには驚きました」 ■「正確な情報をタイムリーに…」 バッシングなどの声に向き合う認識示される 藤井キャスター 「一方で、秋篠宮家に対するバッシングともとれる報道やSNS上の声について、自らお答えになったのは、少し驚いたという方も多いんじゃないでしょうか?」 笛吹記者 「日頃お考えになっていることを、答えられたのだと思います。会見の中で『どれくらいの人がそういう意見を書き込んでいるのかによって違う』として『調べてみる必要はある』と。そして、そういった声に向き合うには『宮内庁のホームページなどでよりポジティブに』、つまりこれまで以上に、という意味だと思いましたが『正確な情報をタイムリーに出していくことが大事』との認識を示されました」 ■誕生日の会見 今後の皇室について考える機会に 笛吹記者 「紹介したのは一部になってしまいますが、1年に1度のお誕生日の会見というのは、日頃考えられていることや、いま何にご関心があるのか、そのお人柄も含めて、とてもよくわかるよい機会になります」 「秋篠宮さまはこの会見の中で、皇室の高齢化と皇族の減少についても語られ、今のシステムでは“必然”という表現を使われています。どうおっしゃったかと言うと、女性皇族は結婚すれば皇室を離れられるという『今のシステムで、次の世代がいなければ皇族の減少は必然』であり、皇室のご活動についても『何らかの見直しを行うことが必要』と述べられました」 「このように、普段から考えを深められていることを、おもてに出される、自らの言葉で述べられる、というのが記者会見の機会だと思います。私たちも心してこの会見には臨んでいますが、こうした記者会見で思いに触れて、今後の皇室について、私たちがどう考えていくのかを含めて、考える機会にできればと思います」

東京 2023.11.30 19:27

墜落受け停止要請も…米側はオスプレイ飛行継続

アメリカ軍の輸送機・オスプレイの墜落事故を受け、日本政府はアメリカ軍に飛行の停止を要請しましたが、アメリカの国防総省はオスプレイの飛行を継続していることを明らかにしました。 オスプレイの墜落事故を受け、日本政府は先月30日、在日アメリカ軍に対し、安全が確認されるまでオスプレイの飛行を停止するよう要請していました。しかし、アメリカ国防総省の副報道官は会見で、現在もオスプレイの飛行を継続していることを明らかにしました。 シン副報道官「現在もオスプレイは日本で運用されている」 副報道官は「事故原因は調査中」とした上で「調査の結果、追加措置が必要になれば対応する」と述べました。日本政府の飛行停止要請については、「正式な要請が国防総省にあったとは認識していない」としています。

2023.12.01 12:01

松野長官“政府の立場でコメントしない” 安倍派パーティー券収入キックバック疑い

自民党の派閥が開いた政治資金パーティーをめぐる問題で、最大派閥・安倍派が、パーティー券の販売による収入の一部を所属議員側にキックバックしていた疑いがあることが新たにわかりました。この問題について、安倍派の幹部でもある松野官房長官は、政府の立場ではコメントしないと言及を避けました。 安倍派幹部・松野官房長官「報道は承知していますが、個々の政治団体の活動に関するおたずねにつきましては、政府の立場としてお答えを差し控えさせていただきます」 松野長官は、「それぞれの政治団体の責任において必要な対応がなされる」と述べました。 また、同じ安倍派の幹部である西村経済産業大臣も「政府の立場として答えは差し控える」と松野氏と口をそろえました。 一方、立憲民主党の泉代表は、実態解明が必要だと批判しました。 立憲民主党・泉代表「安倍派に限らず、他派でも行われていたのではないかというふうに国民の皆様も想像、推測をするのは当然のことでありますので、そういったことの説明責任を果たしてもらわねばならない」 泉代表は、国会で追及していく考えを示しました。

東京 2023.12.01 11:52

【天気】北日本の日本海側は山沿いを中心にさらに積雪が増えそう

■全国の天気 北日本の日本海側は雪が降りやすく、山沿いを中心にさらに積雪が増えそうです。北陸の平地は雨が主体で、雷雨になる所もあるでしょう。太平洋側は晴れ間の出る所が多いものの、前日よりは雲が増えそうです。九州、そして関東も夕方以降は北部を中心に、にわか雨があるでしょう。 ■予想最高気温 全国的に平年より低く、札幌は-1℃と真冬並みの寒さでしょう。関東から西日本は前日より低い所が多く、東京都心は5℃低い12℃と、12月中旬並みとなりそうです。新潟は7℃で12月下旬並みでしょう。広島と福岡は10℃で1月中旬並みの予想です。 ■週間予報 ・大阪~那覇 週明けは気温が上がり、4日(月)は西日本の各地で15℃前後になるでしょう。ただ、天気は下り坂で沖縄は4日(月)から、西日本も5日(火)は広くまとまった雨になりそうです。雨の後は気温がさらに上がる見込みです。 ・札幌~名古屋 日本海側では土日にかけて断続的に雪や雨が降るでしょう。関東と東海は4日(月)にかけて晴れますが、5日(火)は冷たい雨が降りそうです。来週はまた気温が高めの日が多くなり、東京は6日(水)、7日(木)と17℃まで上がる見込みです。

2023.12.01 11:13

【速報】日大アメフト部違法薬物事件初公判 1人目逮捕の被告(21)が起訴内容認める 東京地裁 これまでに部員3人逮捕

日本大学アメリカンフットボール部をめぐる違法薬物事件で、最初に逮捕され、麻薬取締法違反の罪で起訴された大学3年生の部員の男の初公判が1日に開かれ、男は起訴内容を認めました。 日本大学アメフト部員の北畠成文被告(21)は今年7月、東京・中野区のアメフト部の寮で覚醒剤を麻薬だと認識して所持したとして、麻薬取締法違反の罪に問われています。 1日に東京地裁で開かれた初公判で、北畠被告は起訴内容を認めました。 日本大学アメフト部をめぐる違法薬物事件では、北畠被告のほかに今年10月、4年生の部員も逮捕され、麻薬特例法違反の罪で罰金30万円の略式命令を受けました。 また、先月、新たに3年生の部員が、友人の密売人から大麻などと認識した上で薬物を譲り受けた疑いで逮捕されていて、これまでに日本大学アメフト部からはあわせて3人の逮捕者が出ています。

東京 2023.12.01 10:34

面識ない20代女性宅に侵入し性的暴行か インド人の男逮捕 東京・大田区

面識のない20代の女性の家に侵入し、性的暴行を加えたとしてインド人の男が逮捕されました。 警視庁によりますと、インド国籍で日本語学校生のラワト アーラブ容疑者は今年10月、東京・大田区の20代の女性の家に侵入し、性的暴行を加えた疑いが持たれています。 ラワト容疑者と女性に面識はないということですが、ラワト容疑者は事件当日の未明に女性が住むアパートのベランダから侵入し、寝ていた女性の首を押さえつけて、犯行に及んだとみられるということです。 調べに対し、ラワト容疑者は「まったく覚えがない」と容疑を否認しているということです。

東京 2023.12.01 10:37

【速報】「遺体を山奥まで運び遺棄した」山林女性遺体“死体遺棄”逮捕の交際相手の男、容疑認める

山梨県内の山林で当時18歳の野本結梨香さんの遺体が見つかった事件で、野本さんの遺体を遺棄したとして1日に逮捕された交際相手の渥美遼馬容疑者(31)が警視庁の調べに対して「野本結梨香さんの遺体を山奥まで運び遺棄したことは間違いありません」と容疑を認めているということです。

2023.12.01 10:41

10月の有効求人倍率1.30倍 9月より上昇

10月の有効求人倍率は1.30倍で、9月より0.01ポイント上昇しました。 厚生労働省によりますと、ハローワークで仕事を探す人1人あたりにどれだけの求人があるかを示す有効求人倍率は、10月は1.30倍で、9月より0.01ポイント上昇しました。前の月を上回るのは10か月ぶりです。 産業別では、海外からの観光客が増加し需要が回復したことで、宿泊業、飲食サービスなどで求人が増えている一方、資材価格の高騰や人手不足による人件費の上昇で、製造業や建設業などの求人が減っているということです。 厚労省は「中国からの団体旅行の解禁などもあるため、宿泊業などを含め雇用情勢の変化など引き続き状況を注視する」としています。

2023.12.01 08:48

【1か月予報】年末にかけ寒気の影響は弱い

12月スタートは厳しい寒さとなっていますが、この先1か月は、例年と比べると寒気の影響を受けにくいでしょう。日本海側の降雪量は少ない傾向です。関東、東海、西日本太平洋側の降水量は、平年より多くなる可能性があります。 ■北日本(北海道・東北) 北日本では、12月3日頃から寒さが緩み、その後12月8日頃にかけては「平年より高い」気温となるでしょう。12月9日から15日頃にかけての気温は、北海道・東北ともに「平年並み」となりそうです。12月16日から29日頃にかけての気温は、北海道では「ほぼ平年並み」となりそうです。東北では「平年並みか高い」見込みです。 この先1か月の降水量は、北海道と東北の日本海側で「ほぼ平年並み」となりそうです。東北の太平洋側では「平年並みか多い」でしょう。なお、日本海側の降雪量は、「平年より少ない」見込みです。 この先1か月の日照時間は、北海道・東北ともに「ほぼ平年並み」の見込みです。 《12月上旬→12月中旬頃の最高気温平年値》 札幌3.5℃→1.6℃、青森6.1℃→4.0℃、仙台9.9℃→8.0℃ ■東日本(北陸・関東甲信・東海) 北陸や関東甲信では、12月2日から8日頃にかけての気温が「平年より高い」見込みです。東海では「ほぼ平年並み」でしょう。12月9日から15日頃にかけての気温は、東日本各地で「平年並みか高い」でしょう。12月16日から29日頃にかけての気温も「平年並みか高い」見込みです。 この先1か月の降水量は、北陸では「ほぼ平年並み」でしょう。関東甲信・東海では「平年より多い」見込みです。なお、北陸の降雪量は「平年より少ない」でしょう。 この先1か月の日照時間は、北陸では「平年並みか多い」でしょう。関東甲信や東海では「平年並みか少ない」見込みです。 《12月上旬→12月中旬頃の最高気温平年値》 新潟10.2℃→8.4℃、東京13.3℃→11.9℃、名古屋13.3℃→11.4℃ ■西日本(近畿・中国・四国・九州) 近畿では、12月2日から8日頃にかけての気温が「平年並み」の見込みです。中国、四国、九州では「平年より高い」でしょう。12月9日から15日頃にかけての気温は、西日本各地で「平年並みか高い」でしょう。12月16日から29日頃にかけての気温も「平年並みか高い」見込みです。 この先1か月の降水量は、近畿北部では「ほぼ平年並み」の見込みです。山陰では「平年並みか多い」でしょう。近畿中南部・山陽・四国・九州では、「平年より多い」でしょう。 この先1か月の日照時間は、近畿北部・山陰・九州北部では「ほぼ平年並み」でしょう。近畿中南部・山陽・四国・九州南部では「平年並みか少ない」見込みです。 《12月上旬→12月中旬頃の最高気温平年値》 大阪13.9℃→11.9℃、広島13.6℃→11.7℃、高知15.8℃→14.0℃、福岡14.0℃→12.2℃、鹿児島16.7℃→14.9℃ ■奄美・沖縄 12月2日から8日頃にかけての気温は、奄美・沖縄ともに「平年並み」でしょう。12月9日から15日頃にかけての気温は、奄美・沖縄ともに「平年並みか高い」でしょう。12月16日から29日頃にかけての気温も、奄美・沖縄ともに「平年並みか高い」見込みです。 この先1か月の降水量は、奄美では「平年並みか多い」でしょう。沖縄では「ほぼ平年並み」の見込みです。 この先1か月の日照時間は、奄美・沖縄ともに「ほぼ平年並み」でしょう。 《12月上旬→12月中旬頃の最高気温平年値》 名瀬20.8℃→19.5℃、那覇22.6℃→21.4℃ ■1か月予報(12月2日から1月1日までのまとめ) <気温の確率予想:低い・平年並み・高い> 北日本:20%・30%・50% 東日本:10%・40%・50% 西日本:10%・40%・50% 奄美・沖縄:10%・40%・50% <降水量の確率予想:少ない・平年並み・多い> 北日本(日本海側):30%・40%・30% 北日本(太平洋側):20%・40%・40% 東日本(日本海側):30%・40%・30% 東日本(太平洋側):20%・30%・50% 西日本(日本海側):20%・40%・40% 西日本(太平洋側):20%・30%・50% 奄美・沖縄:30%・30%・40% <日照時間の確率予想:少ない・平年並み・多い> 北日本(日本海側):30%・30%・40% 北日本(太平洋側):30%・40%・30% 東日本(日本海側):20%・40%・40% 東日本(太平洋側):40%・40%・20% 西日本(日本海側):30%・30%・40% 西日本(太平洋側):40%・40%・20% 奄美・沖縄:30%・40%・30% <降雪量の確率予想:少ない・平年並み・多い> 北日本(日本海側):50%・30%・20% 東日本(日本海側):50%・30%・20% (参考/気象庁・週間予報・2週間気温予報・季節予報)

2023.12.01 09:34

【速報】山林女性遺体 交際相手の男(31)“死体遺棄”で逮捕 男「女性の行方は知らない」 警視庁

山梨県内の山林で当時18歳の女性の遺体が見つかった事件で、警視庁は、女性と交際していた31歳の男を逮捕しました。 捜査関係者によりますと、逮捕された東京・江戸川区に住む渥美遼馬容疑者(31)は今年6月上旬、山梨県小菅村の山林に、当時18歳だった野本結梨香さんの遺体を遺棄した疑いが持たれています。 この事件ではすでに、渥美容疑者の知人の堀俊哉容疑者(30)が死体遺棄の疑いで逮捕されていますが、堀容疑者は警視庁の調べに対して「渥美容疑者から頼まれ、一緒に山梨県の山に行って捨てた」などと供述していました。 このような供述などから、警視庁は、渥美容疑者が野本さんの遺体を遺棄した疑いが強まったとして、死体遺棄の疑いで逮捕したということです。 渥美容疑者は、借りた車を返却せずに使用し続けた横領の疑いで先週、逮捕されていました。渥美容疑者が使っていた車の後部座席には血痕があり、DNA型が野本さんのものと一致していたほか、渥美容疑者の自宅からは野本さんのものとみられる血痕が付着した靴が見つかっていました。渥美容疑者はこれまで警視庁に対して「野本さんの行方は知らない」と話していたということですが、警視庁は渥美容疑者が野本さんが行方不明になった経緯について知っているとみて調べを進める方針です。

2023.12.01 09:19

きょうの株価・為替予想レンジと注目業種

1日の日経平均株価は、前営業日比50円55銭高の3万3537円44銭で寄りつきました。 1日の予想レンジは、日経平均株価は3万3100円~3万3700円、為替はドル/円=147円70銭~148円50銭。注目ポイントは「米・中 製造業の景況感」。注目業種は「化学」。今後の見通しは「値上げ効果が続くか?」。 注目ポイントなどを野村証券の大坂隼矢さんが解説します。(詳しくは動画で)

東京 2023.12.01 09:13

【天気】全国的に気温低く…真冬並み所も 北日本の日本海側は山沿いを中心に積雪増

《1日(金)全国の天気》 北日本の日本海側は雪が降りやすく、山沿いを中心にさらに積雪が増えそうです。北陸の平地は雨が主体で、雷雨になる所もあるでしょう。太平洋側は晴れ間の出る所が多いものの、前日よりは雲が増えそうです。九州、そして関東も夕方以降は北部でにわか雨があるでしょう。 《予想最高気温》 全国的に平年より低く、札幌や広島、高知、福岡、鹿児島は真冬並みの寒さでしょう。関東から西日本は前日より低い所が多く、東京都心は5℃低い12℃と、12月中旬並みの寒さとなりそうです。新潟は7℃で12月下旬並みでしょう。 《週間予報》 ■大阪~那覇 週明けは気温が上がり、4日(月)は各地で15℃以上になるでしょう。ただ、天気は下り坂で、沖縄や九州南部は4日(月)から、その他も5日(火)は広くまとまった雨になりそうです。雨の後はさらに気温が上がる見込みです。 ■札幌~名古屋 日本海側では土日にかけて断続的に雪や雨が降るでしょう。関東と東海は4日(月)にかけて晴れますが、5日(火)は冷たい雨が降るでしょう。来週はまた気温が高めの日が多くなりそうです。東京は6日(水)、7日(木)と17℃まで上がる見込みです。

2023.12.01 07:48

戦闘一時休止7日目…新たに人質2人解放 さらなる期限延長に向け調整続く

イスラエルとイスラム組織ハマスの合意による戦闘の一時休止は、7日目を迎えました。戦闘休止の期限が迫る中、さらなる延長に向けた調整が続いています。 イスラエル軍は先月30日、新たにイスラエル人の人質2人が解放されたことを明らかにしました。ロイター通信によりますと、1人は音楽イベント会場から連れ去られ、ハマスが公開した映像で救出を訴えていた21歳の女性だということです。イスラエルメディアは、さらに8人の人質が解放される見通しだと伝えています。 こうした中、アメリカのブリンケン国務長官がイスラエルを訪問し、ネタニヤフ首相らと会談を行いました。会談後、ブリンケン長官は会見で、ガザ地区南部で軍事作戦を再開する前に、市民を保護するための計画が不可欠だと明確に伝えたことを強調しました。さらに、このことについてネタニヤフ首相や戦時内閣が同意したことを明らかにしました。 戦闘休止の期限は日本時間1日午後2時ですが、ロイター通信によりますと、仲介役のカタールなどは、さらなる2日間の延長で調整を行っていて、イスラエルとハマスの間で合意ができるかが焦点です。

2023.12.01 06:30

【解説】「早い時期」狙い? 開幕500日前に「入場チケット」販売開始 大阪・関西万博

大阪・関西万博の開幕まで、11月30日で500日。早くも「入場チケット」の販売が始まりました。「開幕券」「前期券」など開幕から“早い時期”のチケットを販売した狙いとは。 ■大阪・関西万博「入場チケット」は10種類 安いのは… 有働由美子キャスター 「11月30日から販売が開始された万博のチケット。具体的にはどんな種類があるのでしょうか」 小栗泉・日本テレビ解説委員 「個人で購入できるチケットは『前売り』と『会期中』に購入できるものをあわせて、全部で10種類です。開幕500日前の11月30日から購入できるチケットのうち、『開幕券』は入場時期が開幕後2週間以内、『前期券』は開幕後約3か月以内。早い時期のチケットを早くに購入することで、会期中に購入する1日券よりも最大で3500円も安くなるんです」 ■早い時期に入場「開幕券」「前期券」の狙いは? 有働キャスター 「開幕から早い時期を対象としたチケットを販売した狙いは?」 小栗解説委員 「主に2つの理由があると、国内外の万博に詳しい名古屋学院大学の小林甲一教授はいいます。まずは入場者の分散です。2005年の『愛・地球博』のときは、開幕後1~2か月はガラガラだったということです。万博というのは、開幕当初は人が少なく、後半になると入場客が集中する傾向があるといいます」 「また、今回の万博が開かれる夢洲は、大阪湾にある人工の島で、移動手段が限られているので、開幕初期に来てもらえるように促すことで、入場者数を分散し混雑緩和を図る狙いがあるといいます」 「さらにSNSの普及も理由の1つです。『開幕当初から多くの人に来てもらいSNSにアップしてもらうなどして、万博を盛り上げてもらいたいという思いもあるのでは』と指摘しています。万博協会の関係者も『開幕直後のタイミングでガラガラになるのを避けたい』と話していました」 ■「中身」はっきりせず 建設費に反発の声も… チケット販売の課題は? 有働キャスター 「とはいえ、まだ万博の『中身』の部分もはっきり見えていないというのが現実ですよね」 小栗解説委員 「そうなんです。ある万博関係者も『テーマパークのようにお客さんがお金を払いたいと思える具体的なものを今まだ示せていない』と嘆いています。また、想定当初の約2倍にまでふくれあがった建設費をめぐり反発の声もあり、どうしたら行きたくなるようなムードを作れるのかが課題です」 ■万博チケット 購入したくなるには? 有働キャスター 「廣瀬さんは、どう思われていますか」 廣瀬俊朗・元ラグビー日本代表キャプテン/株式会社HiRAKU代表取締役(『news zero』パートナー) 「ホームページをあらためて見たのですが、面白そうな企画もけっこうあるな、と思いました。ただ、チケット買ったとき(よりあと)にスケジュールが変わるとか、会社員だと転勤などがあるかもしれないので、公式にリセールできる仕組みがあると(購入の)ハードルが下がっていいな、と思いました。あとは未来への投資と考え、子どもたちをどんどん招待してほしいと思いますね」    ◇ 有働キャスター 「本来なら『500日前!チケット買わなきゃ』となりそうなのですが、なんか高まらないのはなぜなのか。経費がどんどんかさんでいる問題、万博後の建物の再利用をどうするのかなど、モヤモヤしている問題を払拭する方の議論も、ちゃんとお願いします」 (11月30日放送『news zero』より)

大阪 2023.12.01 06:29

「大阪・関西万博」開幕まで500日…“前売り券”販売開始  「買い方難しい」…困惑の声も

大阪・関西万博の開幕まで、30日で500日。早くも「入場チケット」の販売が始まったのですが、前売り割引もある一方で、「買い方が難しい」と、困惑の声もあがっています。     ◇ 30日夜、東京タワーは、万博の公式キャラクター、「ミャクミャク」をイメージした赤と青にライトアップされました。 「大阪・関西万博」まであと500日となり、都内では記念イベントが行われました。 あわせて、30日から「前売り入場チケット」の販売がスタートしました。1日券は、いま買うと、会期中に買うよりも1500円安く、最初の2週間に入場できる「開幕券」は、前売限定で最も安い4000円です。(※1日券の価格(大人1枚) 前売り「超早割」6000円 会期中7500円) 大阪府出身タレント ファーストサマーウイカさん(東京・虎ノ門ヒルズ) 「(買うのは)開幕券(4000円)ですね。早い、安い、これは関西人、大好き」     ◇ zeroが話を聞いたのは、さっそくチケットをゲットした女性です。 大阪府在住 チケット購入者 「ずっとミャクミャクが動いて、色が変わる」 チケット争奪戦を覚悟したといいますが…。 大阪府在住 チケット購入者 「混雑してつながりにくいのかなという懸念はあったけど、そこはなくスムーズに買えましたね。まだまだ先のことなので、未来のチケットを買ったなと」 女性のお目当ての1つが…。    大阪府在住 チケット購入者 「空飛ぶクルマですよね。映画の世界のことだったので、実際に見られるのがすごく楽しみ」 一方、東京で聞いてみると。 万博“行かない”人 「あんまり興味はないかな。わざわざ大阪に行くんだったら、万博目当てじゃなくて、ユニバ(USJ)とか難波とか、ザ・観光地に行きます」 チケット購入サイトを見た男性は。 万博“行かない”人 「『超早割』?『開幕券』の方が安い。よくわかんないですね。難しいですね、これは。購入はしないかなと」 万博“行きたい”人 「子どものためには、見せてあげたいなと」 ――見るときは? 「3歳。子どもにとっても、(万博が)将来の道を考えるきっかけになるのでは」     ◇ 30日、万博会場「夢洲(ゆめしま)」では、会場を取り囲むように造られる木造の「大屋根リング」の建設が部分的に進んでいましたが、肝心の「海外パビリオン」は、まだ1件も着工されていません。 期間中、2820万人の入場を見込んでいる「大阪・関西万博」。はたして、チケットは売れるのでしょうか? (11月30日放送『news zero』より)

大阪 2023.12.01 06:23

【解説】「市販薬」規制強化へ オーバードーズ…高校生の約60人に1人“乱用経験あり”

若者の間で広がっている、いわゆるオーバードーズ。市販薬の乱用をするもので、厚労省で市販薬の販売規制を強化しようという動きがあったということです。調査では、高校生の約60人に1人が「市販薬を乱用した経験がある」と答えています。 ■大容量や複数の薬の販売は禁止へ 少ない容量の場合でも… 有働由美子キャスター 「今、若者の間で広がっている、いわゆるオーバードーズ。市販薬などを乱用するもので先週には、10代の男女に無許可で市販薬を販売した疑いで4人が逮捕されました。こうした中、乱用の恐れがある市販薬の販売規制を強化しようという動きが厚労省であったということです」 小栗泉・日本テレビ解説委員 「対象は、依存性のある6つの成分を含むせき止め薬や風邪薬など、乱用の恐れがある市販薬です。30日現在は、中高生などに売る場合は、店は名前や年齢を確認することがルールとなっていますが、それが徹底されていないということです」 「実際、2021年に厚労省が行った調査では、高校生の約60人に1人が『ハイになるため、気分を変えるため』に市販薬を乱用したことがあるという結果も出ています」 有働キャスター 「60人に1人が…」 小栗解説委員 「そのため、新たな規制案では20歳未満の人への大容量や複数の薬の販売は禁止します。また、少ない容量の製品を売る場合でも店側が名前や年齢などを確認して記録することを義務づけるとしています」 「また、私たちが買う場合にも影響があって、20歳以上の人でも大容量や複数の薬を買う場合は、対面、またはオンラインでのビデオ通話による販売に限るとしています」 ■専門家「社会の問題にしていかなければならない」 有働キャスター 「大容量、複数はどれくらいの量を想定しているんですか?」 小栗解説委員 「それはまだこれからの議論ということですが、30日現時点では20歳未満に対しては原則、小容量のものを1個販売することが想定されています。また、30日の会議に参加した公益社団法人・全日本医薬品登録販売者協会の杉本雄一会長は、『数の制限は買う側も高いハードルを越えなければならなくなり、評価できる。薬の乱用によって命を奪われる場合もあるので、店や家族など当事者以外も協力して社会の問題にしていかなければならない』と話していました」 有働キャスター 「この議論については廣瀬さんどう見ますか?」 廣瀬俊朗・元ラグビー日本代表キャプテン(「news zero」パートナー) 「氏名・年齢確認の義務化によって気軽に購入できなくなるのは一定程度の効果はあるかと思いますが、店をはしごしたら買えるので、その対策は必要かなと思いました。あとは若者のために大人は何ができるのかというときに、解決しようということよりもまずは寄りそって話を聞く、こういうスタンスが大事かなと思います」 有働キャスター 「そうですね、実際に自分、それから周りの人がオーバードーズで悩んでいるという人は、厚生労働省は、医師や薬剤師に相談するように呼びかけています。そして、『厚労省 薬物 相談』で検索すると、それぞれの自治体にある『精神保健福祉センター』や『こころの健康センター』など相談先の電話一覧が出てきます。今悩んでいる人の少しでも助けになればと思います」 (11月30日放送『news zero』より)

2023.12.01 06:17

PTAって強制?子を持つ親悩ます役員決め・・・独自入手した「勧誘マニュアル」の実態

「PTA役員の勧誘・訪問マニュアルが配布されている」 日本テレビの情報提供サイトにこんな投稿がありました。学校の行事や登下校時の見守りなど、先生と保護者が協力しあって子どもをサポートする「PTA」。難航するのが委員決めや役員決めですが、取材すると、委員決めに“割り箸”が使われたり、役員指名にあたっての“訪問マニュアル”が存在したりしていました。そこには訪問時のセリフの指南まで。PTAに悩む声も寄せられる中、PTAの『今』を取材しました。 (報道局 調査報道班 及川光昭) ■小学校で“ブラックPTA”も 保護者は夜まで帰れず… PTAとは、学校に通う子どもの「保護者」と「教職員」で構成される“社会教育団体”で、加入も退会も任意となっています。しかしー。 現役PTAの会長 「(本来は任意ですが)入学したら全員PTAに入って頂くという流れでした」 PTAの実態を語ってくれたのは、関東にある小学校の現役PTAの会長です。 以前、この学校では、保護者全員が“PTAに入会します”という選択肢しか書かれていない同意書(入会届)を学校に提出しなければならなかったといいます。 提出しない保護者については、PTAが学校から名簿を借りて調べたといいます。 現役PTAの会長 「提出していない方に対しては、後ほどお呼び出しをして、出してくださいというお願いをしました。何が何でも書いてもらうということです」 さらにー。 現役PTAの会長 「委員を決めるために保護者が集まったのですが、6年生の委員だけが決まらず、昼過ぎに始まった会は、夕方6時まで続き保護者が帰れなかったこともあります」 それでも、決まらないと… 現役PTAの会長 「委員が決まらないときは“くじ引き”で決めます」 割り箸の先端に色がついた“くじ”を引くと、委員に選ばれるのだといいます。 そして、委員を辞めるためには“ある儀式”が。 現役PTAの会長 「委員の活動に参加が出来なくなった保護者は、他の保護者の前で 理由を述べないといけません。私たちは“免除の儀式”と呼んでいます」 保護者の前で、委員を辞める理由を説明し、2/3の同意が得られないと辞められないといいます。 ■PTA役員の“勧誘マニュアル”の存在も 負担に感じ「役員や委員をやりたくない」という声も多く聞かれる中、役員を勧誘するための「マニュアル」を作っているPTAもありました。 私たちに情報をよせてくれたのは、大阪・高槻市の小学校の現役PTAの保護者です。 来年度の役員を指名するための指名委員に「あるマニュアル」が配られたといいます。 そのマニュアルには、保護者にPTA役員になってもらうために、どういう説得を重ねるかなど、きめ細かなやり方が記載されていました。 ■「勧誘マニュアル」の実態は? マニュアルのタイトルは、「訪問時の参考マニュアル」。 まず“1回目の訪問”は、「挨拶程度に短時間で切り上げる」と記されています。 【インターホンの場合】 『〇〇の学校PTAのものですが、“お渡ししたい物がある”ので開けて頂けませんか?』 インターホン越しで“指名委員”と言うと、保護者が玄関を開けてくれない可能性があるため、“渡したい物がある”と、違う目的を言うよう“セリフ”まで記されています。 【自己紹介・訪問の目的を言う】 「初めまして、〇〇学校の指名委員会を代表して参りました〇〇です。来年度の〇〇候補に指名委員会“全員一致”で(ご主人または奥様)が推薦されましたので、お願いに参りました」 その後、2~3日以内に、改めて伺うために在宅時間の確認や、PTAの規約を渡すとしています。 そして帰り際にはー。 「私たち指名委員が来た事は“ご内密”にお願いします」と記載。家族以外、誰にも話してはいけないといいます。 2回目の訪問は“ 役職の説明”。 「考えて頂けましたでしょうか?今日は“役職の説明”に参りました」 話を聞いてくれない保護者には、こんな対策が… 「聞いて頂けない場合は、『これが私たちのお仕事です』と伝える。私たちは〇〇さんには是非〇〇(役職)でお願いしたいです」 それでも、他の保護者や、違う役職を希望すると… 「その方もいい方ですが、今回は〇〇さんにお願いしたいです」 そして、最後に… 「良い返事を頂けるまで“何度でも参ります”」 マニュアルは、3回目以降の訪問まであり、あわせて17の手順が書かれていました。 また、同じ学習会で配られた資料にも「やりたい人より、やってほしい人を推薦できるように」と記されています。 今回、学習会で配布されたマニュアルについて、高槻市教育委員会は。 高槻市教育委員会 「令和5年8月の指名委員学習会で参加者に配付した資料であることを 高槻市PTA協議会から伺っております」と、実際にマニュアルが配布されていたことを認めています。 なぜ、マニュアルは作成されたのでしょうか? PTA関係者に配布した高槻市PTA協議会は、日本テレビの取材に対し「取材にはお答えできません」と回答しています。 ■元指名委員「恐怖と絶望…」「PTAをやめると無視」 PTAの役員選びに作成された“マニュアル”。 私たちは、実際にマニュアルを使ったことがあるという元指名委員から話を聞くことができました。指名委員は"くじ引き”で選ばれたといいます。 元指名委員 「先輩ママから『指名委員になったら最悪』だと聞いていたので、まさか自分がくじを引くなんてという…恐怖と絶望ですね」 「1回目の訪問は挨拶ぐらいで、規約を渡して引き上げ、2回目でお返事を聞きます。その時に渋るようであれば『できますよ!』と励ましの言葉をかけて、もう1回すぐにご挨拶させてくださいと、次のアポをとらせてもらう。そして、3回目は『あなたしかいないんです』と半ば押しきる形で話をもっていきます」 時には、PTAに加入すらしていない人の家も訪れ、PTAの役員を依頼するケースもあるといいます。 ■PTAに加入せず「差別」も この元指名委員は“PTAのあり方がおかしい”と思うようになり、その後、PTAを退会しました。すると、他のPTA会員からこんな仕打ちが-。 元指名委員 「PTA会員の保護者に挨拶をしても無視され、見て見ぬふりをされました。自分の子どもが学校の休みの日に、近所に遊びに行ったら(PTA会員の子に)『あなただけこっちで遊んでね』と言われ、“仲間はずれ”にされることもありました」 また別の小学校の母親は、子どもの入学時、PTAへの加入を断ると、担任からこんな言葉を投げかけられたといいます。 PTAに加入しなかった母親 「保護者と担任の二者面談のときに、担任から『PTA会員ではない人には記念品を渡せないとか、そういうことがあるかもしれません。そういうことになると僕も困るんですよ』みたいな言い方をされて手紙を渡されました」 渡された手紙の送り主は“PTA会長”だったといいます。 その手紙には… PTAに加入しなかった母親 「『学年活動の記念品、夏祭りの無料引換券、卒業に関する費用など、そういうものはPTA会員の方々への還元だから、“未加入の方は対象外”になってしまいます』と書いてありました。本来は、やりたいと思う人が集まるべきなのに、PTAに入るのが前提の風潮になっていて、学校という公教育の場で、PTA会員かどうかで子どもに差別があるのはおかしいと思います」 ■かつて“全員PTA会員”の小学校、現在は「参加型」に変更  こうしたなか、PTAのあり方を見直した学校があります。 埼玉県にある草加市立松原小学校。 コロナ前までは、保護者はPTAに自動加入し、全員がPTA会員だったといいます。しかし… 松原小学校 大上哲治PTAボランティアセンター長 「PTAのあり方について保護者と話し合いました。結論として、各PTA活動を自分たちでサークルとして立ち上げて、自分は何を活動するのか選んで頂くような、エントリー制という形をとりました」 現在はPTAの入退会は自由で、委員会も廃止。 保護者がやりたい活動を作り、参加も自由だといいます。 現在、PTA活動の参加率は約9割。 以前あった、ベルマーク活動や広報誌などは廃止され、PTA会費は、支払い義務のない「支援金」に変更したといいます。 松原小学校 大上哲治PTAボランティアセンター長 「人も集まった人数でやるので、お金も集まった金額で出来る活動でいいと考えています」 そして、PTAのあり方についてこう話します。 「保護者がPTA活動をやらされても、つらいじゃないですか?PTA会員として参加すれば学校のためにはなるのかもしれませんが、子どもを置いてまでPTA活動をするのは結局、子どものためにはならないと思います。保護者が自主的に、前向きに参加出来るPTAになれたら、変わっていけるのではないかと思います」 時代とともに価値観も変わりつつある中、学校と保護者の向き合い方を改めて見つめ直す時期にきているのかもしれません。 ●あなたの身の回りの怒りやギモンをお寄せください。 お寄せいただいた情報をもとに日本テレビ報道局が調査・取材します。 #みんなのギモン [https://news.ntv.co.jp/tag/%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%82%AE%E3%83%A2%E3%83%B3] https://www.ntv.co.jp/provideinformation/houdou.html [https://www.ntv.co.jp/provideinformation/houdou.html]

2023.12.01 06:13

オスプレイ残骸回収 政府「飛行停止」要請 相次ぐ事故で“不安”の声も…

30日、アメリカ軍のオスプレイの残骸が回収されました。政府は安全が確認されるまでオスプレイの飛行を停止するようアメリカ側に求めています。配備が予定されている自治体からは不安の声も上がっています。    ◇ 30日、回収されたのはオスプレイの残骸。ばらばらになっていた機体は墜落時の衝撃の強さを物語っていました。 捜索に参加した人(鹿児島・屋久島町 安房港) 「(残骸は)大きいのが3つくらい見えた。大きさは2~3メートルぐらい」 29日午後、鹿児島県の屋久島沖に墜落したアメリカ軍・横田基地所属のオスプレイ。乗組員は8人です。これまでに海上で見つかった男性1人の死亡が確認されていて、残る7人の行方は未だ分かっていません。 また事故の原因についてもアメリカ国防総省は、「現在のところ不明」と発表しています。 30日、アメリカ軍の普天間基地では、海兵隊所属のオスプレイが離陸する様子が見られました。こうした中、政府がアメリカ側にオスプレイの飛行停止を求めたことが明らかに。 松野官房長官(30日午前) 「国内に配備されたオスプレイについて、遭難救助活動を除き安全が確認されてから飛行を行うよう要請した」 また30日の夕方、木原防衛大臣が在日アメリカ軍の司令官と会談。安全が確認されるまで飛行を停止するよう直接、要請しましたが、アメリカ側から「応じる」との明言はなかったということです。 オスプレイはなぜ墜落したのか、専門家は… 元陸上自衛隊陸将 国際大学 山口昇教授 「垂直に近い状態でかなり落ちたというのは残骸を見ても分かります。(プロペラ)どっちかが揚力を失ってる可能性は高いと思います。コントロールできない状態で海面に激突するということになったと」 過去にも起きているオスプレイの事故。2016年にはアメリカ海兵隊所属の機体が不時着して大破していて、今年9月には、新石垣空港に緊急着陸するなど、飛行中の不具合が相次いでいます。 陸上自衛隊のオスプレイの配備が予定されている佐賀県では… 佐賀県民(70代) 「佐賀空港でもこんな事故あったら大変だから、もう少し慎重になっては」 佐賀県民(30代) 「ちょっと不安かな。あまり歓迎はできない」 事故を受けて、市民団体は県と佐賀市に対し、オスプレイ配備の受け入れを撤回するよう求めています。 (11月30日放送『news zero』より)

2023.12.01 06:07

“女性遺棄”部活動で「まじめな子」 “交際男”に異変…金銭トラブルも

当時18歳の女性が山梨県の山林から遺体で見つかった事件。警視庁は1日にも女性と交際していた31歳の男を逮捕する方針を固めました。男の周辺を取材すると、不審な行動や金をめぐるトラブルも…。     ◇ 30日夜、「news zero」の取材に心境を語ったのは、亡くなった野本結梨香さんと中学校時代に同じ部活動をしていたという男性です。 中学時代に野本さんと同じ部活動だった男性 「悲しいですね。今、話してても思いますが、やっぱり思い出したりする。ニュース見た時とか、インタビュー受けてる時とか思い返してみると、悲しくなっちゃうなという気持ち」 「まじめに普通に練習していてくれて、ちゃんとまじめにまじめな子でしたね」 野本さんは今年6月から行方不明となり、約半年がたった27日、変わり果てた姿で見つかりました。事件をめぐっては、これまでに堀俊哉容疑者(30)が、死体遺棄の疑いで逮捕されています。 堀容疑者は調べに対し「女性(野本さん)の交際相手の男から頼まれ、男と一緒に山梨県の山に行って捨てた」と供述していたことが捜査関係者への取材でわかり、供述などから警視庁は、野本さんの遺体を遺棄した疑いが強まったとして、交際相手の男(31)の逮捕状を取りました。 男をめぐってはこれまでに車から野本さんのDNA型と一致する血痕が見つかり、自宅からは野本さんのものとみられる血痕がついた靴が見つかっていました。 ついに、事件に関与した疑いが見えてきた野本さんの交際相手の男。どのような人物なのでしょうか。 交際相手の男を知る人 「朗らかですよ、朗らかだし社交的だから、他の人に声かけたり、友だちになったりするのが得意」 また、男を知る人は、男が今年4月から5月にかけて「18歳の女性」と知り合ったと話していたといいます。 交際相手の男を知る人 「18歳の女の子をナンパしたかで知り合って、LINEで友だちになって会うようになって、『パンチパーマが好きだ』って(女の子が)言っていたって、あいつパンチパーマなんで、『パンチパーマの人が大好きなんで』と(女の子が言って)。それで付き合い始めたんじゃないか」 6月7日に東京・江戸川区の自宅を出てから行方不明となっていた野本さん。交際相手の男を知る人は、その10日ほどあとに異変を感じていました。 交際相手の男を知る人 「ある日、突然連絡が取れなくなって、どうしているのかなと。自分は6月16日まで確かに連絡はついていた。その後はもう一切ない」 「僕が(交際相手の男に)駐車場を貸している。それがたまったから『そろそろ払って』って話したが、『16日夜働いた分のお金で支払いします』と。でも、17日0時を越えて連絡がないから、『おい、17日になったぞ』と言ったらそこからもう連絡がない」 その6月以降に、男の行動に異変を感じていた人は他にもいました。 近隣住民 「3か月くらい前から張り始めた、黒いやつ、黒い布みたいな。前は見えた、中は。それを(布で)見えないようにした」 男の自宅近くに住む男性が感じた異変は黒い布。今年8月ごろに張っている様子を目撃したといいます。 ――張っているところ見た? 近隣住民 「張っているところ見た。あんなものを外に張るのなかなかない。内側からカーテン閉めればいいんだから、外のあれ(視線)が気になるのかな」 また、男が「金銭トラブルを抱えていた」と話す人もいました。 男に金を貸していた男性 「『金返せ』ってずっとラインいれていました。それはたいした額じゃないんですけど、それよりも車を貸していて、車を返した時にガソリンを空で返してきたんですよ。それでお前ガソリン入れろって怒ったんですよ。(その後ラインに)全然既読もつかなくなっちゃって…」 一方で、連絡がつかなくなっていたという知人のもとには、最近になって連絡が来るようになったといいます。 交際相手の男を知る人 「いつだったかな、刑事さんが来た。11月10日ごろだったと思う。『元気ですよ』みたいな。『ご迷惑をおかけしているかもしれませんが、捜査一課から刑事さんは行きませんでしたか』って」 亡くなった野本さんと同じ部活動だった男性は、今も友人に事件のことを話せないままだといいます。 野本さんと同じ部活動だった男性 「知って『あっ』てなって、一人で受け止めた。身近にいた子がこんなことになっちゃうんだ…気持ちの動揺ですね」 警視庁は1日にも、野本さんの交際相手の男を逮捕する方針です。 (11月30日放送『news zero』より)

山梨 2023.12.01 05:53

日本の月面探査機「SLIM」、早ければ来年1月中旬に月面着陸に挑戦へ

日本初の月面着陸を目指す月面探査機「SLIM」が早ければ来年1月中旬に月面着陸に挑戦することがわかりました。 宇宙航空研究開発機構=JAXAが中心となり開発した日本初の月面着陸を目指す月面探査機「SLIM」は、将来の月や惑星探査に必要な「ピンポイント着陸技術」の実証のためことし9月に鹿児島県の種子島宇宙センターからロケットで打ち上げられました。 「SLIM」は現在、地球周回軌道を離れて月に向かっていて、関係者によりますと、今後、12月25日に月周回軌道に投入され、軌道修正を行いながら、早ければ来年1月19日から20日にかけて日本初となる月面着陸に挑戦する予定だということです。

2023.11.30 22:42

今年の世界の平均気温、過去最高になる見通し WMO

WMO=世界気象機関は先月30日、今年の世界の平均気温が過去最高になる見通しだと発表しました。温暖化対策について話し合う国際会議「COP28」の議論にも影響を与えそうです。 WMO=世界気象機関は、先月30日に開幕した温暖化対策について話し合う国際会議、「COP28」にあわせて最新の分析を報告しました。報告によりますと、今年の世界の平均気温は、記録のある1850年以降で過去最高になる見通しだということです。今年10月末までのデータで、平均気温が産業革命の前よりもおよそ1.4度、上昇しているということで、気温の上昇を「1.5度以内に抑える」という国際的な目標値に迫る勢いです。WMOは、来年は海面の水温が上がる「エルニーニョ現象」の影響も加わり、さらに暑くなる可能性があると警告しています。

2023.12.01 01:49

LGBT運動は「過激組織」…活動禁止に ロシア最高裁

ロシアの最高裁判所は国際的なLGBT運動を「過激組織」と認定し、ロシア国内での活動を禁止すべきとする法務省の訴えを認める判決を出しました。 ロシアの法務省は、国内でのLGBT運動で「過激な兆候が確認された」として、最高裁に対し「LGBT運動を過激組織と認定し、ロシアでの活動を禁止」するよう求めていました。これに対し、ロシア最高裁は先月30日、法務省の訴えに沿った判決を言い渡し、集まった関係者は怒りをあらわにしました。 ロシア最高裁裁判官 「LGBT活動とその下部組織を過激派と認定し、ロシアでの活動を禁止する」 LGBT活動家 「次にすべき唯一の選択肢はこの国を離れることだ。ロシアに残るなら祈ることしかできない」 ロシアでは去年12月、LGBTに関する情報の拡散を禁じる法律が成立したほか、ことし7月には、性別を変えることを原則的に禁止する法律を成立させ、「伝統的な価値観」を掲げて西側への対抗軸としています。

2023.12.01 01:42

焼き肉店で火事…荻窪駅近く 東京・杉並区

東京・杉並区、JR荻窪駅のすぐ近くにある焼き肉店から激しい炎が上がり、消防隊が放水しています。目撃者が語った出火直後の様子とは。 ◇ 30日午後9時半ごろ、東京・杉並区。人々が見つめる先には、建物の上の階のほうから、激しく燃えさかる炎が立ち上っています。現場を撮影した映像には、消防隊による放水が行われている様子も…風が吹き付ける音も聞こえ、当時、強い風が吹いていたものとみられます。 東京消防庁によると、火事が起きたのは、荻窪駅北口近くにある、飲食店などが建ち並ぶ地域の建物です。午後9時20分ごろ、119番通報があり、男性1人がけがをしましたが、逃げ遅れた人はいないということです。 当時、火事を目撃した人は、火は焼き肉店の3階部分から出ていて、中にいた客が外に避難していたと話しています。 30日午後10時すぎ、建物の外からは炎は見えず、煙があがっていました。消火活動が進んでいるとみられ、消防隊がはしごをかけて、建物の中に入っていく様子が確認できました。 目撃者 「爆発音がしたんで、(建物から)出たら火がぶわって上がってて、火の粉がどんどんきちゃって、やばい状況で」 火は3階建ての建物の2階と3階部分、約40平方メートルを焼き、午後10時半現在も延焼中だということです。

東京 2023.12.01 00:24

きょう期限も…イスラエルとハマス、戦闘休止「1日延長」で合意

イスラエル軍とイスラム組織ハマスは、戦闘休止をさらに1日、延長することで合意しました。 イスラエルとハマスの戦闘休止は日本時間30日午後2時が期限とされていましたが、その直前になって双方から戦闘休止を1日、延長すると発表されました。合意の後、イスラエル首相府は、戦時内閣が29日夜の段階で、条件に沿った人質解放リストが届かない場合は直ちに戦闘を再開すると決定していたことを明らかにしました。ただ、期限の直前になって条件に沿ったリストが提出されたため、戦闘休止の延長に応じたとしています。 こうした中、アメリカのブリンケン国務長官が30日、イスラエル入りしました。ネタニヤフ首相や戦時内閣の要人などと会談し、戦闘休止や人質解放について協議しているものとみられます。

2023.11.30 23:50

飲酒運転の車に同乗したとして逮捕の女性を不起訴 横浜地検

酒を飲んだ知人の男が運転する車に同乗したとして逮捕された23歳の女性が不起訴処分となりました。 横浜市の路上でアルコールの影響で正常な運転ができない知人の男の車に同乗したとして逮捕された23歳の女性について横浜地検は30日付で不起訴処分としました。 横浜地検は不起訴の理由を明らかにしていません。

神奈川 2023.11.30 23:19

愛子さま、きょう22歳の誕生日

天皇皇后両陛下の長女、愛子さまは1日、22歳の誕生日を迎えられました。 愛子さまは、現在、学習院大学文学部日本語日本文学科の4年生で、入学後はコロナ禍のためオンラインでの授業が続いていましたが、ことしの春から通学を始められました。 旧友との再会を喜ぶとともに新しい交友関係を広げていて、大学の活気を肌で感じながら平安から明治時代の文学作品や福祉や体育など幅広い分野の授業を履修し、今は卒業論文の執筆を行われているということです。 学業を優先しつつ、展覧会や音楽会の鑑賞などで天皇皇后両陛下に同行する機会も増え、日本の伝統文化に関わるものに関心を示されているということです。また、ことしは初めて新年一般参賀にも出席されました。 お住まいでは、犬の「由莉」や猫の「みー」、「セブン」などの世話をしながら動物たちとの触れ合いを楽しみ、小学生の頃から続けている蚕の飼育をことしもされたということです。 庭の畑では、白菜などの野菜や落花生、バジルなどを育ててご一家で食べ、時間がある時には、両陛下と皇居を散策したり、職員とテニスやバレーボール、バドミントンをしたりして、体を動かされているということです。 愛子さまは、残りわずかとなった大学生活を楽しみながら、成年皇族としての経験を少しずつ積まれているということです。

東京 2023.12.01 00:00

「新年一般参賀」事前申し込みと抽選必要ない形式で 宮内庁発表

宮内庁は、来年1月の「新年一般参賀」について、事前の申し込みと抽選が必要ない形式で行うと発表しました。 毎年1月2日の「新年一般参賀」では、天皇陛下が皇后さまや皇族方とともに、皇居・宮殿のベランダに姿を見せ、お言葉を述べられます。 3年ぶりに行われた今年の「新年一般参賀」では、参賀者は事前の申し込みによる抽選を経て宮殿東庭に入りましたが、宮内庁によると来年は事前の申し込みと抽選は必要ないということです。 ただし、密集しないよう1回あたりの参賀者を2万人程度に制限するとしています。 参賀者は、午前9時30分から午後2時10分までに皇居・正門から入り、他の門から退出します。また、今年行われた宮内庁庁舎前での「記帳」の予定はないということです。 両陛下や皇族方は午前は、10時10分頃、11時頃、11時50分頃、午後は1時30分頃と2時20分頃のあわせて5回、姿を見せられることが予定されています。

東京 2023.12.01 00:00

【宮内庁公表全文】愛子さま22歳誕生日ご様子

天皇皇后両陛下の長女、愛子さまは、12月1日、22歳の誕生日を迎えられました。 現在、学習院大学文学部日本語日本文学科の4年生で、残りわずかとなった大学生活を楽しみながら、成年皇族としての経験を積まれています。 宮内庁が公開した「愛子さまのご様子」全文を紹介します。(表記は宮内庁のまま) 【愛子内親王殿下のご様子】 愛子内親王殿下には、12月1日に満22歳のお誕生日をお迎えになります。 この一年のご活動を振り返りますと、今年4月に学習院大学文学部日本語日本文学科の4年生に進級され、新型コロナウイルス感染症の規制が徐々に緩和される中で、大学の多くの科目で対面授業が再開されたことを受け、今春から目白のキャンパスに足を運ばれて、対面で授業をお受けになるようになりました。オンライン授業の間には味わうことのできなかった大学の活気を肌で感じられながら、日々の授業や課題に熱心に取り組んでいらっしゃいます。 授業では、平安、鎌倉、江戸、明治時代の物語や和歌を始めとする文学作品などを通して、それぞれの時代の思想や文学への学びを深めていらっしゃいます。そのほか、福祉や体育の授業など、幅広い分野の授業を履修され、キャンパスでの学生生活を通して、様々な新しい経験を積んでいらっしゃいます。 ご友人との対面でのご交流も再び始まり、旧友との久しぶりの再会を心から喜ばれるとともに、新たな交友関係も広がり、ご友人とご一緒に学内の様々な場所を巡られるなど、残りわずかとなった大学生活を楽しんでいらっしゃるご様子です。また、ご卒業に向けて卒業論文の執筆も始まり、時には放課後に、日本語日本文学科の閲覧室や書庫で資料を集められたり、図書館に立ち寄られたりされるなど、忙しい中にも充実した日々を送っていらっしゃいます。 日々の学業を優先されながらではありますが、両陛下とご一緒にお出ましになる機会が増えました。 昨年12月には、映画「Dr.コトー診療所」地域医療支援チャリティー上映会をご一家でご鑑賞になりました。お三方で映画を鑑賞されるのは約3年ぶりとなりましたが、内親王殿下には映画を楽しまれると同時に、離島における地域医療の厳しい現状に理解を深められ、島の美しさや島民の結びつきの強さについても印象深くお感じになったご様子でした。 5月には、ウィーン少年合唱団の来日公演にご一家でお出ましになりました。新型コロナウイルス感染症の影響で4年ぶりの開催となったウィーン少年合唱団のコンサートで、満員の観客と共に、合唱団の少年たちの美しい歌声を堪能することがおできになったことを喜ばれ、コロナ禍を乗り越えて今回の公演を成し遂げた関係者の努力をねぎらわれました。 日本の伝統文化にも関心をお持ちになっており、5月と10月には、天皇陛下とご一緒に宮内庁楽部において雅楽演奏会をご鑑賞になりました。大学で日本の伝統芸能の授業を履修されていた年もあり、その際に雅楽についても学ばれる機会があったことから、楽器や舞の所作などについての解説に時折質問を交えつつ耳を傾けられ、関心深くご鑑賞になりました。 9月には、第70回日本伝統工芸展にご一家でお出ましになりました。お三方には、作品に用いられている素材や技法などについての説明をお聞きになりながら、受賞作品を中心に、美しい伝統工芸品をご覧になり、それぞれの作品の精巧な技術に感銘を受けられたご様子でした。その際、日本工芸会の総裁でいらっしゃる佳子内親王殿下とも、作品についてのご感想などを楽しそうにお話しになっていらっしゃいました。 11月には、特別展「やまと絵-受け継がれる王朝の美-」(東京国立博物館)をご一家でご覧になりました。作品についての解説を熱心にお聞きになり、一つ一つの展示について、構図や画法、また、描かれている内容などについてご質問になりながら、平安時代から室町時代にかけてのやまと絵作品をご鑑賞になりました。 大学の日本語日本文学科で学ばれている内親王殿下には、「源氏物語絵巻」夕霧や「紫式部日記絵巻」断簡といった、日本文学とも深い関わりのある貴重な国宝や重要文化財の数々を実際にご覧になり、絵の描かれた場面や構図、使われている絵の具などについて、関心をお持ちになって尋ねていらっしゃいました。 日頃から福祉活動全般にご関心をお持ちの内親王殿下には、皇后陛下が名誉総裁をお務めになっている日本赤十字社が開催する全国赤十字大会や、フローレンス・ナイチンゲール記章授与式を前に行われたご進講に両陛下とご一緒にご出席になり、日本赤十字社の職員の方々の活動などについて、ご質問をなさりながら熱心にお聞きになりました。 10月には、ご一家で日本赤十字社本社をご訪問になり、企画展「関東大震災100年温故備震(おんこびしん)~故(ふる)きを温(たず)ね明日に備える~」をご覧になりました。今年は関東大震災発生から100年の節目の年であり、お三方には、当時の日本赤十字社の救護活動を伝える今回の展示をご覧になって、理解を深めたいとのお気持ちからお出ましになりました。展示ご覧に先立ち、本社敷地内に建立されている殉職救護員慰霊碑にお三方でご供花をなさり、拝礼されました。内親王殿下が公式の場でご供花をなさるのは初めてのことでしたが、ご所作などについて事前に天皇皇后両陛下にもお聞きになり、心を込めて臨まれました。 企画展では、関東大震災における日本赤十字社の救護活動の記録を展示する企画展の概要の説明をお受けになり、震災の被害の大きさに思いを巡らされているご様子でした。 その後、常設展に移動され、赤十字の誕生、日本赤十字社設立から関東大震災が起こるまでの活動をご覧になりました。 また、日本での赤十字社活動の初期に当時の皇后陛下(昭憲皇太后)が深く関わっておられたことを示す資料を説明者にご質問になりながら熱心にご覧になり、昭憲皇太后が果たされた役割の大きさを感慨深く思われているご様子でした。 次に、企画展「温故備震」において、関東大震災の救護活動の映像をご覧になるとともに、当時の医療器具・救護物資の展示を一つ一つ丁寧にご覧になりました。 企画展ご覧後には、現在の日本赤十字社で実際に使われている救護資機材の展示を、救護活動に従事した経験を持つ医師や看護師から説明をお受けになり、関心深くご覧になりました。東日本大震災や熊本地震の際に救護活動に使われたエアーテントや、その中に設置された診療ベッドや点滴台など、救護班が使用する医療資機材が機能的に収められている様子をご覧になりながら詳しく説明をお聞きになり、日本赤十字社の救護体制に感心されたご様子でした。 新年の諸行事として、3年ぶりに再開された一般参賀に初めてお出ましになりました。天皇皇后両陛下、上皇上皇后両陛下お始め皇族殿下方とご一緒に、計6回お出ましになりました。最初は緊張されたそうですが、徐々に場の雰囲気にも慣れてこられ、無事に終えられたことに安堵されていたご様子でした。2月23日の天皇陛下のお誕生日の一般参賀も再開され、こちらにも3回お出ましになりました。参賀に見えられた方々に手を振られ、国民の皆さんとともにお祝いできたことをうれしく思っていらっしゃいます。 今年は両陛下御即位5年・御成婚30年の年に当たり、5月には、御即位5年・御成婚30年記念特別展「新しい時代とともに-天皇皇后両陛下の歩み」を、ご一家でご覧になりました。 両陛下のご幼少期からご結婚、そして現在に至るまでの様々な場面をとらえたお写真や、お使いになったお品、お召し物を、一つ一つじっくりとご覧になりました。内親王殿下には、ご即位の際に各都道府県から献上された品々をご覧になった際、数々の伝統工芸品の美しさや技術の素晴らしさなどを楽しまれながら、各地の特徴ある伝統文化に思いをはせておられるご様子でした。ご自身が、今まで映像や写真などの資料でご覧になっていたものを実際に目の当たりにされて、興味深く思われたご様子でした。 また11月には、皇居三の丸尚蔵館において、「特別展示 御即位5年・御成婚30年記念 令和の御代を迎えて―天皇皇后両陛下が歩まれた30年」及び「皇居三の丸尚蔵館 開館記念展 皇室のみやび―受け継ぐ美―」を、ご一家でご覧になりました。 特別展示では、新しくなった三の丸尚蔵館の建物や設備などについて担当者に質問をされながら、一つ一つのお品をゆっくりとご覧になり、思い出の品々がきれいに展示されているのをご覧になって、感慨深く思われたご様子でした。 次にご覧になった開館記念展では、「春日権現験記絵」をご覧になった際に、絵巻に描かれた牛車について天皇陛下から詳しく解説をお聞きになったり、表紙裂(ひょうしぎれ)の修復の際に、上皇后陛下が紅葉山御養蚕所でお育てになった小石丸の糸が使われたことが話題になったりしました。また、内親王殿下には、それぞれの絵や書が描かれた時代の文学を学ばれていたことなどからも、ご関心を持ってご鑑賞になりました。 9月には、皇族たる皇室会議の議員及びその予備議員の互選の立会人をお務めになりました。投票も立会人のお務めも初めてのご経験でしたが、事前に次第やご所作などを両陛下にお聞きになりながら確認されて臨まれました。お役目を無事に終えられ、安堵(あんど)されると同時に、良いご経験になられたご様子でした。 10月には、明年から伊勢神宮(皇大神宮)の神馬(しんめ)となる予定の「本勇号(もといさむごう)」を主馬班の厩舎(きゅうしゃ)にてご一家でご覧になり、お別れをなさいました。「本勇号」をやさしくおなでになり、ニンジンをお与えになるなどして、慈しみの気持ちを持ってご一緒の時間を過ごされました。そして、「本勇号」が、今後、神馬としての務めを元気に果たしていくことを願っておられます。 内親王殿下ご自身にとりまして、天皇皇后両陛下や上皇上皇后両陛下のこれまでのお歩みに触れられることや、天皇皇后両陛下、上皇上皇后両陛下、皇族殿下方とご一緒に様々な行事に出席されることは、皇室の歴史や伝統に触れられる良い機会となり、皇族としてのお務めについて、改めて思いを深くしていらっしゃるご様子です。そして、天皇皇后両陛下、上皇上皇后両陛下に、常に温かくお見守りいただいていることに、深く感謝のお気持ちをお持ちになっていらっしゃいます。 この1年も、学業の状況を勘案しながら、宮中祭祀(さいし)にお出ましになりました。昨年12月の大正天皇例祭から、今年に入り、元始祭、昭和天皇祭、春季皇霊祭・神殿祭、神武天皇祭、秋季皇霊祭・神殿祭、神嘗祭にご参列になり、心を込めてご拝礼になりました。 先の大戦や自然災害で亡くなられた多くの方々への追悼のお気持ちから、1月17日の阪神淡路大震災、3月11日の東日本大震災、6月23日の沖縄慰霊の日、8月の広島・長崎原爆の日、終戦記念日には、今年も黙祷をなさいました。また、昨今毎年のように発生する豪雨等の自然災害の被害に遭われた方々にも、お心を寄せていらっしゃいます。 新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、令和元年以来ご静養はお控えになっていらっしゃいましたが、今年は4月に栃木県の御料牧場へ、8月から9月にかけては那須御用邸附属邸にご一家でお出ましになり、ご滞在になりました。久しぶりに御所を離れてのご静養でゆっくりされ、懐かしい施設なども訪れられて地元の方々に温かくお迎えいただいたことをうれしく思われるとともに、気持ちも新たにリフレッシュされたご様子でした。 御所におけるお過ごしでは、犬の「由莉」や猫の「みー」と「セブン」を始め、大切に飼われている動物たちのお世話を引き続きなさりながら、動物たちとの触れ合いを楽しんでいらっしゃいます。 また、今年も5月から6月頃にかけて、大学の授業の合間に、蚕の飼育をなさいました。卵からふ化して幼虫になり、繭を作って成虫になる過程を観察され、大事に飼育されていました。 皇后陛下のご養蚕の間には、天皇陛下とご一緒に紅葉山御養蚕所にお出ましになり、お三方でご一緒にご給桑や上蔟などの作業をなさる機会もありました。 また、お庭の畑で野菜の栽培を今年もなさいました。白菜、キュウリ、ナス、ピーマン、オクラ、獅子唐、落花生、バジルなどを楽しみながらお育てになり、収穫なさいました。収穫された野菜は、ご家族でおいしく召し上がられたと伺っています。 お時間があるときには、両陛下とご一緒に皇居内を散策されたり、職員と一緒に屋外でテニス、バレーボールやバドミントンをされるなど、体を動かすことを楽しみにしていらっしゃいます。 この1年間、徐々に元どおりの生活が取り戻されつつある中で、愛子内親王殿下には、いろいろな方々に支えていただきながら、実り多い大学生活を送られるとともに、成年皇族としてのご経験を少しずつお積みになっていらっしゃいます。そのような中で、国民の皆さまから温かく見守っていただいていることに感謝をされながら、お健やかに22歳のお誕生日をお迎えになろうとしています。

東京 2023.12.01 00:00

気づかないうちに…ネットの定期購入で被害 消費者を惑わせる「ダークパターン」 違法性は? 【#みんなのギモン】

30日のギモンは「気づかないうちに…定期購入」です。 ネット通販などで消費者を惑わせるウェブデザイン。その被害に関する調査結果が発表されました。 みなさんは「ダークパターン」という言葉をご存じでしょうか。ダークパターンとは、消費者を気づかないうちに不利な選択へ誘導するべく作られたウェブデザインのことです。 たとえば、ネットショッピングのサイトで「残り○分!」と表示されるようなもののことをいいます。「お得に買えるのは残りわずかですよ!」という印象を受けますが、実際には残り時間に関係なく同じ条件で購入できる、こういうのがダークパターンです。 これだけではなく、さまざまなダークパターンがあふれています。 ◇「ひっかかった」 約5割 ◇どう防ぐ? 法規制は? ■「ダークパターン」…被害に気づいていない人も 被害がどれくらいあるのかみていきます。 ウェブデザインのコンサルティングなどを行う企業が、代表的な事例をあげて調査を行いました。 (1)都合のいい表示が目立つ 商品購入ページで「1つだけ購入」よりも「定期便で購入」の方が目立っている。 (2)重要なことが小さな文字で書かれている たとえば、「割引価格が適用されるには定期購入が必要」と画面の下に小さく記載されているというパターンです。 (3)拒否する選択肢がない ポップアップが何度も表示され、「あとで回答する」「はい」しか画面に出ない。面倒になって「はい」を押すと、必要ないのにメールマガジンが送られてきたりします。 (4)退会・解約方法がわかりにくい、手間がかかる サイト内のどこを押せば解約できるのかわからない。フリーダイヤルの番号があっても受付時間が平日午前10時から午後4時など、仕事していたら厳しい時間帯になっているなどです。 こうしたダークパターンにひっかかったことがあるかどうかの調査が株式会社コンセントによって行われ、結果が今週、発表されました。 ネット通販などを使ったことがある全国の約800人のうち、ダークパターンにひっかかったことがあると回答した人は46.1%いました。 全体の半分近くもいるのかと驚きますが、調査した企業の見立てでは、反対に「ひっかかったことはない」と答えた人の中に「ダークパターンに気づいていない人」が一定数いると考えられています。 実際、ダークパターンについて「具体的に理解している」と答えた人は、全体で2割にも満たなかったということです。 ■初回550円で購入 その数日後… では、どのようにしてひっかかってしまうのか、被害事例もみてみましょう。 国民生活センターによると、去年5月に実際に寄せられた相談事例では、50代女性がスマホでオンラインゲームをしていたところ、シミが消えるとうたった高額な美白クリームが、初回550円で購入できると表示されたそうです。公式サイトで実際に注文しました。美白クリームは届きましたが、その数日後、同じ商品がもう一度届きました。 びっくりして注文完了メールを確認したところ、初回注文日から1週間後に約4万円分の商品が発送されること、3回目以降は定期購入契約であることが記載されていたそうです。女性は申し込みの際、そのような表示は確認できなかったといっているそうです。 ■違法性は? 契約を取り消せる可能性も 次のポイント「どう防ぐ? 法規制は?」をみていきます。 そもそもこうした誤解を招く表示は違法にはならないのか。 去年6月、改正特定商取引法が施行されました。この法律によって、事業者に対して定期購入なのかどうかや解約の方法など必要な情報を最終確認画面に明確に表示するよう義務づけられました。そうした表示がない場合、契約を取り消せる可能性があります。 ただ、一方で明確に基準を設けるのは難しいため、法の目が届きにくいのが現状です。 ■契約ボタンを押す前に確認や証拠の保存を とにかく、自分の身は自分で守ることが大事です。申し込みが完了する前にやった方がいいことを並べました。 ◇契約が自動更新となる場合の条件を確認 いつのまにか更新されていて、自動的に支払いが発生する事態を防ぎましょう。 ◇あらかじめ退会・解約の方法を確認する 解約できる期間が限定されていないかもあわせて調べておくのも大切です。 ◇ウェブサイトの申し込みの最終確認画面をスクリーンショット撮影 もしものトラブルに備えて証拠を残しましょう。 私たちはネットで契約するとどうしても安心してしまいます。ボタンを押せば完了したと思いがちで、すぐに契約しないと商品が足りなくなるのではないかといろんなことを考えがちです。契約ボタンを押す前に確認や証拠をおさえていくのが、今の時代に必要なポイントだと思います。    ◇ 近江商人は、「商売には『三方よし』」という哲学を語っていました。売り手だけでなく、買い手にも満足感が必要である。さらには社会のためになる仕事であること、この3つがそろって良い商売だという考えです。インターネットの時代だからこそ、事業者にはこの哲学をぜひ思い出してほしいと思います。 (2023年11月30日午後4時半ごろ放送 news every.「#みんなのギモン」より) ●あなたの身の回りの怒りやギモンをお寄せください。 お寄せいただいた情報をもとに日本テレビ報道局が調査・取材します。 #みんなのギモン https://www.ntv.co.jp/provideinformation/houdou.html [https://www.ntv.co.jp/provideinformation/houdou.html]

2023.11.30 23:16

“ハラスメント疑惑”安樂投手と来季の契約せず 楽天イーグルス

プロ野球・楽天イーグルス安樂智大投手に関する“ハラスメント疑惑”について球団は見過ごせないハラスメントがあったとして安樂投手と来季の契約を結ばないことを発表しました。 楽天イーグルス・安樂投手から複数の選手がハラスメントを受けたと訴えている問題について、楽天野球団は会見を開き森井社長は「報道は“ほぼ事実”である」と認めました。 選手やスタッフ137人を対象に実施したアンケートには、安樂投手のハラスメント行為について10人が「直接被害の自覚がある」と回答しました。内容は・押すなどの身体的接触やバカ、アホなどの発言、・ロッカールームで選手を逆立ちさせた状態で下半身を出させるなどといった行為だとしています。 また、球団は安樂投手と来シーズンは選手契約を結ばず自由契約にすると発表しました。

2023.11.30 23:03

「おにぎり」が外国人に人気 成田空港に専門店オープン 海外で独自に“進化”も…

日本人のソウルフード“おにぎり”がいま、外国人から“大注目”されています。海を越え、独自の進化をとげたおにぎりも登場しています。日本と海外のオニギリ専門店を取材しました。 ◇ 11月30日、成田空港に新たにオープンしたのは、北海道産のお米と海産物にこだわった、おにぎり専門店です。首都圏に初出店しました。成田空港に出店した狙いは… 吟しゃり北海道 成田空港店 石田陽補店長 「空港というところを考えると、日本のソウルフードである“おにぎり”を海外の人に知ってもらいたい」 約3週間日本に滞在したという外国人が、アメリカへの帰国前におにぎりをほおばっていました。 アメリカに帰国する人 「デリシャス!」 アメリカからの観光客も帰国を前に… アメリカからの観光客 「魚、肉、タマゴ。いろんな具材を食べられるから最後の食事にピッタリだよ」 アメリカからの観光客 「また日本に来たら、真っ先にオニギリを食べたいです」 いま日本のおにぎりが外国人の間でも“トレンド”になりつつあるのです。 都内のおにぎり店に行ってみると… 記者 「お店の前に長い行列ができています。中には外国人もいますね」 行列の中には、世界各国から訪れた人たちがいました。 シンガポールから来た人 「三角の形をしたごはんでしょ?」 ポルトガルから来たお客さんは、すでに食べ終えたようで… ポルトガルから来た人 「スシの次にオニギリがおいしいと思ったよ。5個も食べちゃった。I LOVE オニギリ」 さらに、別の店でも行列の中に外国人がいました。並んでいたのは、夫と一緒にインドネシアから訪れた女性です。 インドネシアから来た人 「TikTokで見て。手軽だし、いいなと思って食べてみたくなりました」 夫婦で注文したのは… 店員 「サーモンマヨネーズ&卵黄? テンキュー(ありがとう)」 鮭マヨネーズと、卵黄のおにぎりです。 女性 「ベリーナイス! イッツ ベリー ビッグ!」 提供されてすぐさま、おにぎりにカメラを向けたシンガポールからの観光客は… シンガポールからの観光客 「ベリーナイス! おいしい! サーモンマヨと卵黄とお肉です」 こちらの観光客も、鮭マヨネーズと卵黄でした。 シンガポールからの観光客 「最高です! やわらかいけど、かみごたえがあります。I LOVE オニギリ」 ◇ いまや世界中の人から愛される、日本のおにぎり。それは海を越えていました。日本のおにぎり専門店「おむすび権米衛」がフランスのパリに出した店では、毎日、お昼時になると30人ほどの行列ができるというのです。 そしてハワイにも、日本に本店があるおにぎり専門店が進出しています。 お客さん 「デリシャス! ふわっふわのコンビネーションが最高です」 お客さん 「オニギリすき!」 店長 NORIKOさん 「海外の方にすごく評判がいいのは、日本のお米のクオリティーの高さ」 白米、玄米に黒米まで、日本のお米をハワイでも食べられると人気だといいます。 日本のお米の輸出額は、円安などの影響で去年と同じ時期に比べ、3割を上回るほど伸びています。 ニューヨークでは、ユニークなおにぎりがありました。 記者 「ニューヨークのスーパーの一角におにぎりコーナーがありました。ずらっと並んでいますが、なかには日本では見慣れないオリーブが入ったものもあります」 オリーブ入りのおにぎりや、ゆかりのおにぎりにアボカドが入っているものまであります。ヘルシー志向の高まりで、動物性の材料を一切使わないヴィーガンのおにぎりが並んでいました。なぜ、そこまでおにぎりを求めるのでしょうか。 お客さん 「簡単に食べられて、移動もできて、いいランチの選択肢だと思います」 お客さん 「おにぎりを食べて、ご飯(米)に味があることがわかりました」 お米の消費につながるおにぎりブーム。今後もさらに広がりをみせるかもしれません。

2023.11.30 23:08

駐車場で"暴走"し次々と衝突…運転手の行方は? 韓国

29日午前0時すぎ、韓国・テグにあるアパートの地下駐車場で、車が暴走しました。韓国メディアによると、15台に衝突したということです。 事故を起こした運転手は、当該アパートに住む50代の男性で、事故後、一時行方がわからなくなっていましたが…。 ※詳しくは動画をご覧ください(11月30日放送『news every.』より)

2023.11.30 22:53

所得減税など自公で意見分かれる 税制調査会

来年度の税制改正に向けた議論を行う税制調査会が開かれ、所得税などの定額減税の制度設計などをめぐり自民党と公明党で意見が分かれました。 焦点となっている所得税と住民税の定額減税については、自民党の税調では1人以外の大多数が「富裕層に制限を加えるべき」と発言したと、宮沢税調会長が明らかにしました。 一方、公明党は減税について「1年限りという自民党の意見紹介があったが我が党としては1回限りとは決め打ちすべきではないと申しあげた」として、減税の回数について意見が食い違いました。また防衛費の財源確保に向けた増税の開始時期について自民党の宮沢税調会長は「2025年か2026年から実施していく」ことを今年決める、と発言しました。 一方、公明党の西田税調会長は「今年必ず決めるべきだという意見はなかった」と話し今年の決定に疑問の声があがったことを明らかにしました。 来月中旬にかけ、両党で調整が進められる見通しです。

2023.11.30 22:46

木原防衛相、米軍にオスプレイ飛行停止を要請するも米側は明言せず

木原防衛相は、在日アメリカ軍の司令官と会談し、オスプレイの墜落事故を受け、安全が確認されるまで飛行を停止するよう要請しました。 木原大臣は、オスプレイの墜落事故を受け、在日アメリカ軍のラップ司令官を防衛省に呼び、捜索救助活動を行う機体をのぞき、安全が確認されるまでオスプレイの飛行を停止するよう直接、要請しました。 ただ、アメリカ側から飛行停止に応じるとの明言はなかったということです。 木原大臣は、「今日のところは要請をしっかり聞いていた」と述べるにとどまりました。 防衛省は、30日午前にもアメリカ側に対し、地方協力局長から同様の要請をしていましたが、要請後も、アメリカ軍のオスプレイの飛行が確認されています。

2023.11.30 22:38

杉並区の3階建ての建物で火事…JR荻窪駅近く 焼肉店から出火か 東京

東京消防庁によりますと、30日午後9時20分ごろ、東京・杉並区のJR荻窪駅近くの3階建ての建物で、火事との119番通報があったということです。 東京消防庁のポンプ車など23台が出動し、消火に当たっていますが、火は3階建ての建物の2階と3階部分、およそ40平方メートルを焼き今も延焼中です。 目撃した人によりますと、火は焼肉店の3階部分から出ていて、中にいた客が外に避難していたということです。 現場は、JR荻窪駅北側およそ150メートルの飲食店などが立ち並ぶ地域です。

東京 2023.11.30 22:17

国民民主・前原氏ら、離党し新党立ち上げへ

国民民主党の前原代表代行ら4人が離党し、無所属議員とともに新党「教育無償化を実現する会」を立ち上げることを明らかにしました。 国民民主党・前原代表代行 「この日本の窮状というものを変えていくためには、自民党と公明党とワンイシューで協力する政党ではなくて、政策本位で非自民・非共産の野党協力、野党結集を進めていき、そして政権交代の選択肢をつくる」 前原氏は、このように述べた上で、斎藤アレックス衆院議員、鈴木敦衆院議員、嘉田由紀子参院議員とともに離党し、立憲民主党を離党した徳永久志衆院議員を加えた5人で、新党「教育無償化を実現する会」を立ち上げることを表明しました。 前原氏は、離党の理由について今の国民民主党が玉木代表の下で、補正予算に賛成するなど与党との協調路線をとっていることをあげました。 これに対し、国民民主党の榛葉幹事長は離党届を受理していないことを明らかにし、「きのうは離党なんかするわけないと言っていたのに非常に残念だ。政党交付金が入るから新党を作るということなんだろう」などと厳しく批判しました。 一方、前原氏と近い日本維新の会の馬場代表は前原氏の新党との連携に強い意欲を示しました。

2023.11.30 22:23

大阪・関西万博まで500日 都内で「開幕記念イベント」

2025年大阪・関西万博の開幕まで500日となる30日、都内で「開幕記念イベント」が行われました。 万博の開催をめぐっては、会場建設費が最大2350億円と見込まれ、当初の想定より2倍近くまで膨れあがったことなどから、開催自体を危ぶむ声もあります。 こうした中、都内で開かれた500日前イベントを西村経産相などが訪れました。 西村経産相「未来は明るい。夢や希望を持てる。そんな万博にぜひしていきたい」 西村大臣は、「予算については、徹底的に無駄遣いがないよう、徹底して管理を行う」と強調しました。 一方、30日から「前売り入場チケット」の販売がスタート。料金は開幕日から2週間までに1回入場可能な「開幕券」は、おとな1人4000円。開幕日からおよそ3か月までに1回入場可能な「前期券」は、おとな1人5000円となります。

2023.11.30 22:17

プーチン大統領、12月14日に大規模な記者会見…ロシア大統領府が発表

ロシア大統領府は30日、去年は開催を見送ったプーチン大統領と国民との直接対話のテレビ番組と、大統領による大規模な記者会見を、12月14日に行うと発表しました。 ロシアでは例年、初夏にテレビを通じて大統領と国民が直接対話する番組が放送され、12月には大統領の大規模な記者会見が行われ、恒例行事となっています。 しかし、ウクライナ侵攻を始めた去年は、いずれも開催が見送られていました。ロシア大統領府は、今年は2つの行事を一緒に行うとしていましたが、30日、これらを12月14日に行うと明らかにしました。 ロシアでは、来年3月に大統領選挙を控えていることから、プーチン大統領が出馬表明を行うのではないかとの見方もあります。 一方で、大統領府は今年6月に行われた「サンクトペテルブルク経済フォーラム」などで、西側メディアの取材を認めない対応をとっていて、今回、西側メディアの取材を認めるかも、焦点の1つとなります。

2023.11.30 21:47

事件9日前「男に会いたくない」…殺害された24歳女性 警視庁が男に警告も…

元交際相手の小島七海さん(24)を殺害した疑いがもたれている、中国籍の王雷容疑者(29)。小島さんが王容疑者との交際トラブルを警視庁に相談し、関わりを断つように指導しているなか、事件に巻き込まれました。     ◇ 30日朝、伏し目がちに警察署を出た、中国籍の王雷容疑者(29)をカメラがとらえました。警視庁によると、王容疑者は、元交際相手の小島七海さん(24)を複数回刺し、殺害した疑いがもたれています。 王雷容疑者(29) 「彼女を3~4回刺したことは間違いない」 現場は、小島さんが暮らす、東京・世田谷区のマンションの敷地内でした。     ◇ 捜査関係者によると、去年の年末に知り合い、一時は、交際関係にあったという2人。今年7月には、小島さんが、王容疑者との交際トラブルを、警視庁に相談していたといいます。 小島七海さん(24) 「別れたい」 警視庁は、王容疑者に、小島さんに会わないよう警告しました。 しかし、翌月には─― 小島七海さん(24) 「話がしたいと言われ、家に行ったら、暴力を受けた」 その後、警視庁は、小島さんに月に1回、定期連絡をしていたといいます。 「逆上させたくないので(王容疑者との)やりとりは続けている」と話していたという小島さん。 今月には。 小島七海さん(24) 「(王容疑者の)誕生日に会ってほしいと言われている。会いたくない」 こう話した9日後、小島さんは事件に巻き込まれました。関わりを断つように指導しているなかで、今回の事件は起きました。警視庁が、詳しい経緯を調べています。

東京 2023.11.30 21:18

自民・公明・国民民主、ガソリン税下げる「トリガー条項」で初協議

自民・公明・国民民主の3党の政調会長は30日、ガソリン価格が高騰した際にガソリン税を引き下げる「トリガー条項」について、初の協議を行いました。 自民・萩生田政調会長 「(トリガー条項凍結解除を)やるかやらないかも含めて3党で真摯な協議をしようということを、きょうは整理をしたところでございます」 トリガー条項をめぐっては、国民民主党が凍結の解除を求めていて、岸田首相が3党で検討するよう指示していました。 30日の協議では、仮に凍結を解除した場合の制度設計などについて、各党の実務者で協議を進めることを確認しました。 一方、年末の税制改正に向けては、既に本格的な議論が始まっており時間がないことから、トリガー条項を追加の議題とせず、3党で協議中であることを書き込む方針を確認しました。

東京 2023.11.30 18:00

【あすの天気】全国的に寒さ強まりそう 東京都心で紅葉が見頃

東京都心でも紅葉が見頃となり、落ち葉も増えてきました。12月1日(金)は全国的に寒さが強まりそうです。 予想最高気温は、西日本や東日本で前日より低くなるところが多いでしょう。関東から西日本でも、10度を少し超える程度で12月らしい寒さとなりそうです。 ただ、この寒さは長続きはしません。2日(土)頃までは寒いですが、3日(日)以降は寒さが緩み、来週半ばは晴れて最高気温が16度から19度ぐらいまで上がるところが出てきそうです。来週半ばは大掃除日和となりそうです。日差しと暖かさを有効に使ってください。 1日も冬型の気圧配置が続きます。日本海側を中心に雪や雨が続くでしょう。特に北陸地方にまとまった雨雲が掛かり、断続的に雨が降りそうです。 予想雨量は、1日夕方までの多いところで北陸で40ミリ、2日夕方までにさらにおよそ50ミリの雨が予想されています。 既に降り始めからの雨量が200ミリを超えたところがあり、このあとは少しの雨でも土砂災害の危険度が高まる恐れがありますので、ご注意ください。

2023.11.30 21:18

関根勤さん“交通ルールを守って” 年末に向け呼びかけ

年末に増える傾向にある交通事故を防ごうと、警視庁の交通安全広報大使をつとめる関根勤さんが交通ルールを守るよう呼びかけました。 30日、東京・浅草の浅草寺で開かれた警視庁の交通安全教室には、交通安全広報大使をつとめるタレントの関根勤さんが参加しました。 関根さんはイベントで、バイクの死亡事故が増えていることを知ると、俳優の藤岡弘、さんのモノマネで安全に乗るための秘訣(ひけつ)について話しました。 タレント 関根勤さん 「五感を眠らせずにしてね~。五感をきっちり起こしたまま乗ってましたよ。はははは」 例年、年末にかけて交通事故が増える傾向にあるということで、交通総務課の尾崎亮太課長は「日が暮れるのが早いので運転する方は早めにライトを点灯させ、歩行者の方は目立つ服装をお願いしたい」と話しました。

東京 2023.11.30 21:02

好きな髪色・服装で働く… 「身だしなみルール」緩和続々 “ど派手”弁護士「見た目じゃない」

「髪の色」自由や「服装」自由など、いま、さまざまな企業で「身だしなみルール」の緩和が広がっています。保育士の髪色を自由にした保育園や、りそな銀行では今月から、TPOをわきまえた範囲内で全従業員の服装を自由化しています。 街で取材すると、鳥取で老舗旅館を経営するご主人の髪色は…「いま赤ですかね。カニのシーズンなので」。弁護士の光野真純さん(40)は明るい金髪に大きなピアス。依頼人と会うということで、同行させてもらいました。 ※詳しくは動画をご覧ください(11月30日放送『news every.』より)

2023.11.30 20:56

“火葬場の灰”を市が売却 4年間で約4300万円 市民の反応は? 徳島市

徳島県徳島市にある葬斎場。火葬の際に遺族が持ち帰らなかった遺骨や灰などの残骨灰(ざんこっぱい)を市が売却し、4300万円あまりの収入があったことが明らかになりました。 徳島市は、2018年度までは残骨灰の処理をほぼ無償で業者に委託していました。ただ、2019年度以降は市の所有物として売却することになりました。残骨灰の中に金歯や銀歯などの貴金属が含まれているためだということです。 2022年度までの4年間の売却額は4300万円あまり。その全額を葬斎場の運営費に充てています。 市は個別に遺族の許可はとっていないといいます。この対応に街の人は―― 「灰の中に高価なものが入っているんだなとびっくりした。利用できるならその方がいい」 「自分の大切な人が知らない間に(徳島市の)利益になっているのは悲しい。(遺族に)知らせるべき」 「収入が徳島市に1000万円入る、なんかの足しになっていいんじゃないか。なにが悪いんですか?」 これまでにクレームなどは無かったということです。 徳島市は「売却をやめると歳入機会の放棄となってしまう、葬斎場の安定した運営のためご理解いただきたい」と話しています。

徳島 2023.11.30 20:53

エルサレムで2人が銃乱射…3人死亡 6人けが イスラエル側“銃撃の2人はハマスに関係”

中東エルサレムのバス停付近で2人が銃を乱射し、現場にいた3人が死亡、6人がけがをしました。イスラエル側は銃を撃った2人について、イスラム組織ハマスに関係していると主張しています。 事件が起きたのは30日の朝で、エルサレムのバス停付近に車で乗り付けた2人が銃を乱射しました。事件直後の映像からは、現場にイスラエル治安当局の車両や救急車が集まっているのがわかります。 地元有力紙ハーレツによりますと、3人が死亡、6人がけがをし、容疑者2人は付近にいたイスラエル軍の兵士らによって制圧されたということです。 イスラエルとイスラム組織ハマスの衝突が続いているさなかでの事件ですが、イスラエルの国家安全保障相は容疑者2人について、ハマスに関係しているとの見解を示したということです。

2023.11.30 19:26

児童養護施設“退所後の支援”を…千葉で研修会

虐待を受けるなどして家庭にいられず、児童養護施設で育つ若者について、施設を出た後の支援を考える研修会が千葉県で開かれました。 研修会は、自立支援を担う団体が主催し、児童養護施設の職員らが参加しました。 現在、児童養護施設での生活には22歳までという年齢制限がありますが、来年4月、これが撤廃され、年齢で区切らず、施設に残れるようになります。とはいえ、進学や就職で施設を出る若者も多く、家賃や携帯電話などの契約や社会での習慣がわからないなど、生活面や精神面の孤立が大きな課題です。 そのため30日は、施設退所後の支援の事例を共有しました。ある施設長は、「なぜそんなに手厚くするのかと言われるが、幼児期の虐待など大きなマイナスからのスタートなので、積極的に優遇するぐらいの支援が必要だ」と述べ、若者本人が望む支援をそれぞれのペースで続ける重要性を強調しました。

千葉 2023.11.30 20:50

ハマスの性暴力 証拠を集めて訴追めざす考え 国連調査委

イスラエルとイスラム組織ハマスの戦争犯罪を調査している国連の調査委員会は、ハマスの性暴力に関する証拠を集めて訴追をめざす考えを示しました。 ハマスによる性暴力をめぐってはイスラエル当局が独自の調査を行っていて衣服を脱がされた遺体がみつかったとしています。 一方、ハマスは、性暴力を否定しています。 国連の調査委員会のナビ・ピレイ議長は29日、ハマスの性暴力に関する証拠を国際刑事裁判所に提出し、訴追をめざす考えを示しました。一般にも情報提供を呼びかけるとしています。 ただ、ピレイ議長がガザへの空爆を非難するなか、イスラエル側は調査委員会について反イスラエル的な偏見があると批判しています。調査委員会が十分な証拠を集めるための協力をイスラエル側からえられるかは不透明です。

2023.11.30 20:49

日大が文科省提出の報告書を公開~原因は「ウチのことはウチで収める組織風土」

日本大学はアメフト部の薬物事件の対応をめぐる問題で、ガバナンスの改善計画などを示した暫定の報告書を30日、文部科学省に提出しました。その後、公開された報告書では、問題の原因として「ウチのことはウチで収める組織風土」などがあったと分析しています。 薬物事件をめぐる問題で日本大学は30日、文部科学省に暫定のガバナンスの改善計画と関係者の責任の明確化と処分について報告し、内容をHPで公開しました。 アメフト部の薬物事件の対応をめぐる問題について、報告書ではまずその原因に言及し、日本大学に「ウチのことはウチで収める組織風土」があり、学内の各組織における「強固なムラ社会の意識」のもと、学内での情報の伝達や共有を阻害する「秘密主義」や「排外主義」があったことが原因だとしました。さらにこれらは日大全体に共通して見られ「組織風土の強固な悪しき基層を成している」と指摘しています。 その上で、個人的な要因として澤田副学長と酒井学長の判断と行為が根本的に誤ったものであったこと、林理事長も適切な対応や報告・監督を行うことができなかったことを上げています。 また、第三者委員会が取りまとめた報告書の内容を受け、今後、ガバナンスの改善に向けて各役職における責任の所在の明確化や危機管理体制の見直し、また内部統制が取れているかについて分析・評価をする部署を新たに整備するとしました。 一方、廃部の方針が示されているアメフト部については、今後、理事会などで協議したあと、学長決裁で最終的な決定がされるとした上で、仮に廃部となった場合は在学生と入部希望の入学生に対し、不利益が生じないよう対策を講じることを引き続き審議していくとしています。 そのほか、報告書ではアメフト部の薬物事件の背景として部員の寮生活の乱れがあったとし、競技部の学生寮における共通のルールを今後、作成するとしたほか、競技スポーツ部の管理体制の見直しや違法薬物の使用防止に向け研修会を開催することなどを盛り込んでいます。 日本大学は来週月曜日、12月4日に記者会見を開き、林真理子理事長と大学のガバナンス改善計画などの作成を進める検討会議のメンバーである久保利英明弁護士が出席し、今回の報告書について詳しく説明する見通しです。

2023.11.30 20:46

預けた犬のココちゃん「死んじゃった」動物虐待か ペットホテル経営者を逮捕 北海道室蘭市

ペットホテルの経営者が動物愛護法違反の疑いで逮捕されました。今年4月にペットを預けたことがあるという女性に話を聞きました。    ◇ 北海道室蘭市の2階建ての家。庭には草が茂っています。この家でペットホテルを経営していた新井雅子容疑者(69)が、客から預かった犬3匹を排せつ物が堆積している状態で保管するなどしたとして、28日、動物愛護法違反の疑いで逮捕されました。 新井容疑者は自宅の1階部分でペットを預かっていて、今年4月14日、警察が自宅を捜索したところ、ふん尿にまみれた状態でケージに入れられた犬3匹を発見しました。3匹はひどく痩せていて、皮膚病の症状もみられたということです。 隣の家の人 「しょっちゅう(動物が)鳴いていましたね。においは風向きによっては、けっこうすることがあった」 排せつ物が放置され続けていたのか、警察が新井容疑者の自宅に立ち入った際には、強烈なアンモニア臭が漂っていたといいます。 今年4月、新井容疑者にペットの犬5匹を預けたことがあるという女性は、5匹のうちの1匹が預けている間に死んでいたといいます。 ペットを預けた女性 「電話がきて、『実はココちゃん、死んじゃったんだよね』と。ほかの4匹もとても歩ける状態ではなくて、すごく弱っていた。家の中の環境を見せてくださいといったら、『見せられない』ということだったので、110番して警察を呼んで。許されることではない」 逮捕された新井容疑者は、警察の調べに対し、「体調不良で世話ができなくなった。虐待というのであれば虐待です」と容疑を認めているということです。

北海道 2023.11.30 20:20

「今後さらに活躍できるように…」 藤井聡太八冠に県民栄誉賞と名誉市民称号

将棋の藤井聡太八冠に「県民栄誉賞」と「名誉市民」の称号が贈られました。    ◇ 30日午後1時ごろ、藤井聡太八冠に、愛知県の大村知事から「愛知県県民栄誉賞」の称号が贈られました。 藤井聡太八冠 「今回の受賞、本当に光栄に思っていますし、これからの期待をこめてということだと思いますので、今後さらに活躍できるように努めていきたいと思っています」 藤井八冠は10月、将棋界にある8つのタイトルすべてを独占する前人未到の八冠を達成。世代を超えて広く県民に夢や希望を与えたためとしています。また愛知県は、日常的に筆で字を書く機会の多い藤井八冠のため、記念品としてすずりなどを贈りました。    ◇ その2時間後、藤井八冠は地元の愛知県瀬戸市へ。市から「名誉市民」の称号が贈られたのです。瀬戸市では史上最年少の「名誉市民」となりました。 藤井聡太八冠 「瀬戸市名誉市民に推挙いただきましたことを大変光栄に思っています。地元の方に支えていただいたおかげで成長して棋士になることができた。今後も瀬戸市の方に喜んでもらえる活躍ができるよう精いっぱい取り組んでいきたい」 瀬戸市民からも祝福の声があがっています。 瀬戸市民 「大変光栄なこと。ふさわしいね。適している人、藤井聡太くんは」 「私たちの誇りであり名誉であるので、(名誉市民を)受け取ってくださったのはすごくうれしい」 藤井聡太八冠 「町全体で応援をいただいて、そのことがとても励みになっています。今後もそういった応援を力にして、瀬戸市のみなさまによい報告ができるように、しっかり精進していきたい」

愛知 2023.11.30 20:00

安倍派・塩谷座長“キックバック”認める発言を5時間後に撤回

自民党・安倍派の塩谷座長は、派閥のパーティー券を巡り、所属議員にキックバックを行っていたと発言したことについて、「事実確認をしていなかった」として撤回しました。 塩谷氏は30日、安倍派の政治資金パーティーで所属議員に販売ノルマが課されていることを認めた上で、ノルマを超えた分の売り上げを議員にキックバックしていたことを認める発言をしました。 しかし、そのおよそ5時間後、再度、取材に応じ、ノルマについては認める一方、キックバックについては発言を撤回しました。 自民党・安倍派 塩谷座長「返してるとかそういうこと(キックバック)については、 事実を確認したわけではないんで、その点については一切撤回をしたいと思います」「あるのかなっていう感じで言っちゃった。曖昧な言葉で言ったんで、それは、事実確認したわけじゃないんで撤回します」 塩谷氏はキックバックの有無については「精査中」と繰り返す一方で、精査した結果を公表するかどうかについては明言しませんでした。

2023.11.30 19:21

日経平均4営業日ぶり反発 終値3万3486円89銭

11月30日の東京株式市場で、日経平均株価は4営業日ぶりに値を上げました。29日の終値に比べて165円67銭高い3万3486円89銭で取引を終えました。 30日の東京株式市場は、売り注文と買い注文が交錯する活発な取引となりました。前の日のアメリカ市場で、ハイテク株が中心のナスダック総合指数が下落したことや、外国為替市場で円相場が円高ドル安傾向となっていることなどから、30日朝の東京株式市場は株安となりました。 しかしその後、値ごろ感の出た銘柄に買い注文が入ったことや、アジアの主要な株価指数が堅調に推移したことなどから、日経平均株価は上昇に転じました。 東証プライムの売買代金は概算で5兆5792億円。東証プライムの売買高は概算で23億6681万株。

2023.11.30 19:52

18歳女性遺棄“交際男”に逮捕状 居酒屋で“ケンカ騒ぎ”も…取材で見えた「男の素顔」は

山梨県の山林で当時18歳の女性の遺体が見つかった事件で、捜査関係者への取材で警視庁が30日午後、女性と交際していた男の逮捕状を取ったことがわかりました。取材を進めると、男の素顔が見えてきました。     ◇ 東京・江戸川区に住み、介護の仕事をしていた野本結梨香さんは、わずか18歳の若さで、変わり果てた姿で見つかりました。 山梨県内の山林の中から白骨化した野本さんの遺体の一部が見つかった事件。捜索が続くなか30日、大きな動きがありました。それは野本さんが交際していた31歳の男についてです。 私たちのカメラは今月22日、野本さんの交際相手の男の姿を捉えていました。 借りた車を返却せずに使い続けた横領の疑いで先週、逮捕・送検されていた男。捜査関係者への取材で警視庁が30日午後、死体遺棄の疑いで男の逮捕状を取ったことがわかりました。 事態が動いたのは、死体遺棄の疑いで逮捕された堀俊哉容疑者(30)の供述からでした。 捜査関係者によると、堀容疑者は調べに対し「女性の交際相手の男から頼まれ、男と一緒に山梨県の山に行って捨てた」などと供述しているということです。 学生時代の同級生だという堀容疑者と交際相手の男。 堀容疑者は逮捕前の任意の聴取に対し、「6月上旬ごろ、何かわからない物体を車で運搬した」と話していましたが、逮捕後の調べでは、“交際相手の男に頼まれて一緒に捨てた”などと供述しているということです。 亡くなった野本さんと同じ東京・江戸川区に住む交際相手の男。男が使っていた車からは野本さんのDNA型と一致する血痕が見つかり、今月12日に行われた家宅捜索では、野本さんのものとみられる血痕が付着した靴が見つかっています。     ◇ 近隣住民によると、2年ほど前からこの場所に住んでいるという交際相手の男。“不審な行動”をする男の姿が目撃されていました。 近隣住民 「3か月くらい前かな、黒いやつ、黒い布みたいな。前はね見えたの、中。それを見えないようにした」 窓にはられた黒い布。今から3か月ほど前に男がつけたといいます。野本さんが行方不明となったのは約5か月前。何か関係はあるのでしょうか。 近隣住民 「あんな外にはるの、なかなかないですよね。カーテンしめればいいんだから。外のあれ(視線)が気になるのかな」 近所の人は男との交流は少なかったと話します。 近隣住民 「こっちがあいさつしないとしないタイプだった。ツッパリ系。ケンカっ早い。居酒屋なんだけど、そこでケンカして、パトカーが4台も5台も来てなんか大騒ぎしたって」 数か月ほど前には“ケンカ騒ぎ”を起こしていたということです。 男をよく知る人によると、男には金をめぐるトラブルもあったといいます。 男の知人 「駐車場貸しているので、この先にある。そのお金が滞納して、自分は6月16日まで確かに連絡がついていたんですよ。でも、その後は一切…」 駐車場の料金を滞納したまま、今年6月に連絡が途絶えたといいます。 男の知人 「お金に困ってくると仕事。また借りてきて、『返せ』が始まると仕事してお金つくってくる。あると使っちゃう。飲んじゃう。カラオケとか大好き」 さらに、今年の4月から5月ごろには“18歳の女性”の話も聞いたということです。 男の知人 「18歳の女の子ナンパしたんだか知り合って、『パンチパーマが好きだ』っていわれたって。それでつきあったのかな、あいつパンチパーマなんで」     ◇ 一方、亡くなった野本さんについても新たな情報が明らかになりました。 6月7日夜、携帯に届いたメッセージをみて家を出て以降、行方不明となっていた野本さん。それと同じころである6月上旬、職場の上司に「休ませてほしい」と連絡していたということです。 野本さんの同級生 「明るくて社交的な子だった。成人式で会うことを楽しみにしていたのに、こんなことになるなんてショックです」 警視庁は来月1日にも、死体遺棄の疑いで野本さんの交際相手の男を逮捕する方針です。

山梨 2023.11.30 19:51

ニチレイ冷凍食品、はごろも缶詰など値上げへ

冷凍焼きおにぎりや缶詰のコーンなどが値上がりします。 ニチレイフーズは、来年3月1日納品分より家庭用の冷凍食品などの出荷価格をおよそ1%から6%値上げすると発表しました。冷凍食品の「焼おにぎり10個入」や冷凍野菜の「そのまま使える九州産のほうれん草」などが値上がりします。 また、はごろもフーズも来年2月1日出荷分から家庭用の缶詰製品やかつお節など40品目の希望小売価格を5.3%から20%値上げします。缶詰の「シャキッと!コーン」は税抜き185円から205円に、削りぶしの「かつおパック はごろも舞」2g5袋は145円から160円に値上がりします。 原材料価格の上昇や物流費の高騰が続いていることが値上げの理由としています。

2023.11.30 19:40

銀座の店舗でロレックスすり替えか 53歳男を逮捕

今月25日、東京・銀座の時計店で高級腕時計「ロレックス」が別の時計とすり替えられた窃盗事件で、警視庁は53歳の男を逮捕しました。 警視庁によりますと、職業不詳の矢野憲一容疑者は今月25日、中央区銀座の時計店で高級腕時計「ロレックス」の「デイトナ」2点、あわせておよそ800万円相当を盗んだ疑いがもたれています。 矢野容疑者は店員に「ロレックス」を用意させた上、「別のものを見たい」と言って店員が商品を取りに行った際、あらかじめ用意していた別の時計にすり替える手口で、犯行に及んだとみられます。矢野容疑者は何も買わずに退店しましたが、防犯カメラなどの捜査で、4日後の29日、逮捕に至りました。 調べに対し、「店には行ったが、逮捕事実については否認します」などと供述しているということです。

東京 2023.11.30 19:47

山林女性遺体 交際相手男に逮捕状…あすにも逮捕の方針 山梨

山梨県内の山林で当時18歳の女性の遺体が見つかった事件で、警視庁が死体遺棄の疑いで女性の交際相手の男の逮捕状を取ったことが捜査関係者への取材でわかりました。警視庁は来月1日にも逮捕する方針です。 ことし6月に東京・江戸川区の自宅を出てから、行方不明だった当時18歳の野本結梨香さんの遺体が、山梨県内の山林で見つかり、堀俊哉容疑者が死体遺棄の疑いで28日、逮捕されました。 捜査関係者への取材で、堀容疑者が調べに対し「女性の交際相手の男から頼まれ、男と一緒に山梨県の山に行って捨てた」などと供述していることがわかりました。 こうした供述などから、野本さんの交際相手の男が野本さんの遺体を遺棄した疑いが強まったとして、警視庁は逮捕状を取っていて、来月1日にも逮捕する方針です。 男は借りた車を返却せずに使い続けた横領の疑いで、先週、逮捕されていますが、男が使っていた車の後部座席には血痕があり、DNA型が野本さんのものと一致していたほか、男の自宅からは野本さんのものとみられる血痕が付着した靴が見つかっていました。

東京 2023.11.30 19:45

一部市販薬の規制強化を検討 オーバードーズ拡大うけ 厚労省

一部の若者の間でオーバードーズなど市販薬の乱用が広がっていることをうけ、厚生労働省の検討会が開かれ、一部の市販薬の販売の規制を強化する案が示されました。 かぜ薬やせき止めなど市販薬をオーバードーズし救急搬送されるなど一部の若者のあいだで乱用が広がっていることを受け、厚労省は、30日、検討会を開き一部の市販薬の販売の規制を強化する方針案を示しました。 20歳未満への販売について、大容量の製品や2個以上の販売は禁止するほか、小容量の製品を1つ販売する場合も店側に対面やオンラインでの氏名・年齢などの確認・記録を義務づけることが盛り込まれています。 しかし、案で示された「規制年齢」などについて委員から反対意見が多く出たため、年内に再度、検討会を開きとりまとめに向けた議論を行う予定です。

2023.11.30 19:36

業務委託元から約5600万円詐取か 「アートアクアリウム」会社社長を逮捕

特殊な水槽に入れた金魚に、光などを当てて展示する「アートアクアリウム」事業を手がける会社の社長の男が、業務委託元の会社に架空の請求をし、およそ5600万円をだまし取ったとして逮捕されました。 警視庁によりますと、「アートアクアリウム」事業を手がける会社の社長の木村英智容疑者は、2021年、業務委託契約を結ぶ東京・港区の会社にウソの請求書や納品書を送信するなどして、あわせておよそ5600万円をだまし取った疑いがもたれています。 木村容疑者は委託を受け、2020年からおよそ1年間、東京・日本橋で「アートアクアリウム美術館」を開催していましたが、作品の制作費を事前に受け取っていたにもかかわらず、追加で作品を制作したように装い、水増しして代金を受け取っていたということです。 調べに対し、容疑を否認しているということです。

東京 2023.11.30 19:28

大阪・関西万博まで500日 前売りチケット販売開始 “諦めムード”なぜ?

2025年大阪・関西万博の開幕まで、30日で500日前。30日からは「前売り入場チケット」の販売が開始しましたが、関係者の中には“諦めムード”も。そのワケとは。 ●「前売りチケット」の種類は? 今回の万博のチケットは、前売りと会期中に購入できるもの、あわせて13種類も販売される。30日からは、そのうちの前売りチケットが販売となる。 例えば、開幕日から2週間で1回入場可能なチケットだと、おとな1人税込み4000円。開幕日からおよそ3か月で1回入場可能なチケットだと、おとな1人税込み5000円だ。 ただ万博関係者の中には、「いまの状況で一般の方が買ってくれるとは思っていない」と話す人もいて、やや“諦めムード”も。 ●“諦めムード”のワケとは 理由は2つある。1つめは、万博の“中身”がはっきりしないという点だ。ある万博関係者は、「万博はまだ、テーマパークのようにお客さんがお金を払いたいと思える具体的なものを示すことができない」と嘆く。 2つめは、万博が国民にとって“歓迎ムード”ではないという点だ。万博の建設費を巡っては、会場建設費が最大2350億円と当初想定より2倍近くまで膨れあがったことに加え、これとは別に、「日本館」の建設費などで国がおよそ837億円を負担することも明らかになった。 ●チケットめぐりさらなる“懸念”も それは前売りチケットではなく、会期中に購入できる「一日券」と呼ばれるチケットの料金だ。これはおとな1人、税込み7500円。 だがこの金額が、会場である夢洲からバスでおよそ20分のユニバーサル・スタジオ・ジャパンの最安値、おとな1人税込み8600円と比べ1000円ほどしか変わらないため、「だったらUSJに行く」という声も。 ●500日前に突きつけられる“課題”とは 現役閣僚の1人も「万博は絶対やる」と意気込むが、巨額の建設費に見合うだけのメリットがあるのか、どうしたら「行きたくなる」ようなムードを作れるのか、政府には今一度、国民への発信の仕方を考えるという課題が突きつけられている。

東京 2023.11.30 17:41

イスラエル軍とハマス“戦闘休止”さらに1日延長で合意

イスラエル軍とイスラム組織ハマスは、戦闘休止をさらに1日、延長することで合意しました。 日本時間30日午後2時前、期限をむかえる直前にイスラエルとハマスの双方から戦闘休止の延長が発表されました。 合意後、イスラエル首相府は、戦時内閣が29日夜の段階で条件に沿った人質解放リストが届かない場合は、直ちに戦闘を再開すると決定していたことを明らかにしました。 そして、期限の直前になって条件に沿ったリストが提出されたため戦闘休止の延長に応じたとしています。

2023.11.30 18:45

日大、12月4日に会見 改善計画や処分の進捗を報告へ

アメフト部の薬物事件の対応などをめぐり、日本大学は来週月曜日の12月4日に記者会見を行うと発表しました。 アメフト部の薬物事件の対応などをめぐり、第三者委員会からの報告書をもとに検討を進めてきた日本大学は、今後の大学の管理運営などに関して、12月4日に記者会見を行うと発表しました。 会見には林真理子理事長と大学のガバナンス改善計画などの作成を進める検討会議のメンバーである久保利英明弁護士が出席し、11月30日に文部科学省に提出した改善計画や関係者の責任の明確化と処分などに関する進捗状況などについて報告するとしています。 改善計画では、執行部の職務権限の明確化や内部統制が取れているか分析、評価をする部署を整備することなどが盛り込まれています。 一方、廃部の方針が示されているアメフト部については、12月1日に開催される理事会で再度話し合いが行われ、結論が出る見通しです。

2023.11.30 18:44

米韓、合同で生物化学兵器の対応訓練

韓国と北朝鮮の非武装地帯周辺で、生物化学兵器などに対応した訓練が行われました。 北朝鮮による先週の偵察衛星打ち上げで緊張が高まりつつある中、アメリカ軍は、韓国側の非武装地帯付近で、生物化学兵器や核兵器に対応した訓練を韓国軍と合同で行ったと明らかにしました。訓練は地下施設を含む作戦地域で行われ、戦時任務の熟練度が確認されたということです。 韓国メディアによりますと、アメリカ軍は、過去にも北朝鮮の挑発などで緊張が高まった際にこのような訓練を公開していて、米韓の軍当局による抑止態勢を強調する狙いがあるとの見方を示しています。

2023.11.30 18:28

期限直前に…ガザ「戦闘休止」継続発表 イスラエル軍は“ミニガザ”で再開に向け準備も

イスラエルとイスラム組織ハマスの6日間の戦闘休止は、日本時間の午後2時が期限となっていましたが、その直前に「戦闘休止は継続される」とイスラエル軍が発表しました。一方でイスラエルは戦闘再開への構えも崩していません。    ◇◇◇ 29日、ハマス側に拘束されていた人質16人が新たに解放されました。これまでに解放されたのは97人となりましたが、イスラエル軍はいまだ145人が拘束されているとしています。 こうした中、日本時間30日午後2時前、イスラエルとハマスの6日間の戦闘休止が期限を迎える直前に、イスラエル軍は「人質のさらなる解放のための仲介者の努力に鑑み、戦闘休止は継続される」と発表。ハマス側も戦闘休止が7日目も継続されることで合意したと明らかにしました。 これまでの戦闘で破壊し尽くされたガザ。戦闘休止期間になり、ようやく自宅に戻ることができたという住民は「49日ぶりに自宅に戻ってきましたが、この光景を見てショックを受けました」と話しました。 約5000人が住んでいたという地区は、爆撃によりガレキの山に。別の住民は「私たちは生まれた時からずっと戦争と破壊に耐えてきました。生活を再建するたびに、前よりも激しい戦争がやってくるんです。戦闘休止の延長が必要です」と訴えました。 ガザ地区保健当局によると、これまでに1万5000人以上が死亡、そのうち約4割が子どもだということです。 一方、29日、イスラエルのネタニヤフ首相は「イスラエルが戦闘に戻るかどうか? 私の答えは明白だ。イエスだ!」と述べ、いずれハマスを殲滅するための戦闘を再開すると、改めて強調しました。    ◇◇◇ その準備も進められています。イスラエル南部・ツェエリムには、ガザ地区を模したイスラエル軍の訓練場、通称“ミニガザ”があります。 今回、NNNは特別に撮影を許可されました。 “ミニガザ”を含むイスラエル軍の訓練場では、数千人の兵士がガザ地区での戦闘再開に向け、訓練を行っているといいます。 イスラエル軍・マティ中佐 「(戦闘の一時休止期間は)イスラエル軍が、この戦争の次のステップのために準備し、再編成するのに役立っています」 さらに、“ミニガザ”内部には、ガザ地区内に張り巡らされているとされる地下トンネルと似せてつくられた訓練場もあります。訓練場の中に入った記者によると、天井の高さは2メートルぐらいだということです。 こうした訓練場でトンネル内の構造を学び、戦闘に備えているといいます。 イスラエル軍・シェ大尉 「我々の(ガザ地区内での)インフラ設備を壊滅させる攻撃の数々を見てください。確実に我々は勝利に向かっていると思います」 今回、期限ぎりぎりで延長に応じたイスラエル。一方で、戦闘再開に向けての準備も着々と進めています。

2023.11.30 18:00

オスプレイ墜落 米軍に飛行停止を要請 自治体からは不安の声

鹿児島県の屋久島沖にアメリカ軍のオスプレイが墜落した事故で、30日も乗組員の捜索が続いています。政府は安全が確認されるまで飛行を停止するよう要請。配備が予定されている自治体では不安の声も上がっています。    ◇ 記者(30日午前8時半ごろ) 「屋久島空港東側の海岸付近です。自衛隊や米軍ヘリなどによって捜索活動が続けられています」 複数の自衛隊員が海に目を向けていました。 29日午後、アメリカ軍のオスプレイが鹿児島県の屋久島沖に墜落しました。その瞬間を目撃したという人は… 墜落の瞬間を見た地元の漁師 「機体をくるくる横回転、3回くらいくるくる回って、そのあとオレンジ色の爆発した感じ。そのあと10秒もしないくらいで海水面上に墜落して」 周辺には、ヘリの破片のようなものが散乱していました。 現場付近では、救命いかだも見つかりました。そこには、「USA」の文字がありました。海上保安庁の職員なのか、中を確認していますが、使われた形跡はなかったということです。 8人が乗っていたというオスプレイ。周辺を捜索していた漁船が29日に、海上で男性1人を発見したといいます。 屋久島町の港で29日夕方に撮影された映像には、消防隊員が心肺蘇生を行う様子が映っていました。 第10管区海上保安本部(29日) 「発見・揚収された1名は外国人と思われる白人です。緑色の迷彩服に救命胴衣着用。医師が死亡を確認した、その場で」 残る7人の行方は分かっておらず、捜索が続けられています。 今回の事故についてアメリカ国防総省は、「事故の原因は現在のところ不明」と発表。日本政府は、在日米軍のオスプレイの飛行停止を求めたことを明らかにしました。 松野官房長官(30日午前) 「国内に配備された(米軍)オスプレイについて、遭難救助活動を除き、安全が確認されてから飛行を行うよう要請した」 こうした中、30日も沖縄では米軍オスプレイの飛行が確認されています。 不安の声も広がっています。佐賀空港には、陸上自衛隊のオスプレイの配備が予定されています。 佐賀県民(70代) 「佐賀空港でもこんな事故あったら大変だから、もう少し慎重になってから配備された方がいいのでは」 佐賀県民(30代) 「不安かなと。あまり歓迎はできない」 佐賀県知事は、事故に関して強い関心を持っているとした上で… 佐賀県 山口知事(29日夜) 「防衛省には米軍とよく話して、すぐに情報提供をしてほしい」 まずは、一刻も早い乗組員の救出と事故原因の究明が求められます。

2023.11.30 18:09

年末の大掃除にむけ…シュレッダーや掃除機の事故に注意を NITE

NITE(=製品評価技術基盤機構)が年末の大掃除にむけ、シュレッダーや掃除機などの事故に注意を呼びかけました。 NITEによりますと、新型コロナウイルスの感染拡大以降、家庭でシュレッダーを使う人が増えている中、紙がつまるなどした際に可燃性の潤滑スプレーを使うと、引火・爆発の危険性があるということで注意を呼びかけています。 また、掃除機が純正ではないバッテリーの使用で発火したり、脚立やはしごを体勢が不安定な状態で使用してバランスを崩して転倒したりするケースがあるということです。 NITEによりますと、シュレッダーや掃除機、脚立・はしごでの事故は昨年度までの5年間で294件おきていて、大掃除の前に取扱説明書や注意表記などをよくみて正しく製品を使用してほしいとしています。

2023.11.30 18:01

自民“パーティー券”問題 安倍派の塩谷座長、販売ノルマの存在と所属議員への“キックバック”認める

自民党の派閥のパーティー券を巡る問題で、最大派閥・安倍派の塩谷座長は販売ノルマの存在に加え、所属議員に対しノルマを超えた売り上げを払い戻すキックバックを行っていたことを認めました。 塩谷立座長 「ノルマというか割り当てね、っていうか、そういうことで皆さんがた(所属議員)に、しっかりとパーティー券を販売してもらうということはあります」 --ノルマを超えた部分について還流(キックバック)というかですね、ご自身あるとかあるいは見聞きしたことあるとかその辺いかがでしょうか 塩谷立座長 「そういう話はあったと思いますね」 塩谷氏は、安倍派の政治資金パーティーで、所属議員に販売ノルマが課されていることを認めた上で、ノルマを超えた分の売り上げは議員にキックバックしていたことを認めました。 こうしたキックバックが、派閥や所属議員側の収支報告書に記載されず裏金となっていた場合は、政治資金規正法違反に問われる可能性があります。 塩谷氏は「キックバックは裏金にはなっていないと思うが、調べてはいない。調べるかも決まっていない」と述べています。

東京 2023.11.30 16:17

知床・観光船沈没事故 国賠訴訟始まる 国側「責任主体ではない」 東京地裁

去年4月、北海道・知床半島沖で発生した観光船の沈没事故で、遺族が国に損害賠償を求めた裁判が30日始まり、国側は請求を退けるよう求め争う姿勢を示しました。 この裁判は去年4月、観光船「KAZU Ⅰ」が知床半島沖で沈没した事故をめぐり、事故で亡くなった甲板員の曽山聖さんの遺族が国に対し、およそ1億850万円の損害賠償を求めているものです。 訴状などによりますと、遺族は、国土交通省所管の特別民間法人「日本小型船舶検査機構(JCI)」の検査員が、安全に航行できない船を、違法に検査に合格させたと主張しています。 30日、東京地裁では第1回口頭弁論が開かれ、国は「検査員はJCIに帰属し、国は責任主体ではない」として、請求を退けるよう求めました。 遺族側の弁護士は今後、JCIの追加提訴なども検討しているということです。

東京 2023.11.30 17:43

【天気】師走らしい12月のスタートに 北日本は大雪に注意

【12月1日(金)全国天気】 <ポイント> ・12月のスタートは寒い ・真冬並みの寒さも ・日本海側は雪や雨 ・北日本は大雪に注意 あす12月1日(金)も、北日本を中心に強い寒気に覆われて、師走らしい12月のスタートとなるでしょう。北日本の日本海側は雪が降りやすく、山沿いを中心に、積雪の増える所がありそうです。また北海道は風が強く、ふぶく所もあるでしょう。北陸の平地は雨が主体ですが、山沿いでは雪の所もありそうです。また北陸を中心に、日本海側は大気の状態が不安定で、落雷や突風、ひょうなどにも注意が必要です。太平洋側は晴れ間の広がる所が多いものの、関東は、やや雲が取れにくいかもしれません。 寒気の影響で、1日の朝は冷え込みが強まるでしょう。北日本や山沿いは軒並み氷点下で、関東以西の都市部でも5℃前後まで下がる所が多い予想です。最高気温は、多くの所で平年より低く、真冬並みの寒さの所もあるでしょう。東京都心は、きょう11月30日より5℃下がって12℃と、12月中旬並みの寒さとなりそうです。 <あす1日(金)の予想最低気温 ()内は前日差と季節感> 札幌   -5℃(±0 12月下旬) 青森   -2℃(-1 12月下旬) 仙台    1℃(±0 12月中旬) 新潟    4℃(-1 平年並み) 東京都心  6℃(-2 平年並み) 名古屋   5℃(-3 平年並み) 大阪    7℃(-3 平年並み) 広島    4℃(-5 12月中旬) 高知    5℃(-4 平年並み) 福岡    8℃(-2 平年並み) <あす1日(金)の予想最高気温 ()内は前日差と季節感> 札幌   -1℃(+2 真冬) 青森    2℃(+2 1月上旬) 仙台    9℃(+1 平年並み) 新潟    8℃(±0 12月下旬) 東京都心 12℃(-5 12月中旬) 名古屋  13℃(+1 平年並み) 大阪   12℃(-3 12月中旬) 広島   10℃(-3 真冬並み) 高知   12℃(-4 真冬並み) 福岡   11℃(-2 1月上旬)

2023.11.30 17:42

車が正面衝突、バイク運転の男性死亡 川崎市

30日未明、神奈川県川崎市の交差点でバイクと車がぶつかる事故があり、バイクを運転していた57歳の男性が死亡しました。 警察によりますと、30日午前1時半すぎ、川崎市幸区の信号のある十字路の交差点で、右折しようとしたバイクに反対方向から直進してきた車が正面衝突する事故がありました。 事故の音を聞いた近くの警察署の警察官が現場に駆けつけると、バイクを運転していた福田英城さんが血を流して倒れていて、搬送先の病院で死亡が確認されました。 警察は、車を運転していた30歳の男を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕し、事故の原因を詳しく調べています。

神奈川 2023.11.30 17:26

日大、12月4日に記者会見へ あすアメフト部廃部について理事会

アメフト部の薬物事件の対応などをめぐり、日本大学は、来週月曜日の12月4日に記者会見を行うと発表しました。 アメフト部の薬物事件の対応などをめぐり第三者委員会からの報告書をもとに検討を進めてきた日本大学は、今後の大学の管理運営などに関して12月4日に記者会見を行うと発表しました。 会見には林真理子理事長と大学のガバナンス改善計画などの作成を進める検討会議のメンバーである久保利英明弁護士が出席し、きょう11月30日に文部科学省に提出した改善計画や関係者の責任の明確化と処分などに関する現状の進捗状況などについて報告するとしています。 一方、廃部の方針が示されているアメフト部については、29日、現役の部員らが撤回を求める要望書などを日大に提出したほか、理事たちから様々な意見が出たとして、12月1日に開催される理事会で再度話し合いが行われ、結論が出る見通しです。

2023.11.30 17:08

上海ディズニーに「ズートピア」の新エリア 来月オープン

中国の上海ディズニーランドで、アニメ映画「ズートピア」をテーマにした世界初のエリアが、来月のオープンを前に報道公開されました。 新たにオープンするのは、ウサギの警察官「ジュディ」と仲間たちの奮闘を描く「ズートピア」をテーマにした世界初のエリアです。 新エリアでは、パトカーに乗り、主人公らとともに逃亡犯を追うアトラクションが目玉となっています。 記者「車でデッドヒートを繰り広げるんですが…スピードがリアルに伝わってきます!」 上海では、今年1月から10月までの海外からの渡航者数はおよそ272万人で、2019年の同じ時期の4割弱にとどまっています。ビザの手続きが煩雑なことや、スパイ行為を取り締まる「反スパイ法」が強化されたことなどが障害になっているとみられ、来月20日のオープンに、観光業界からは期待の声が上がっています。

2023.11.30 16:48

「腫瘍やアトピーの予防効果…」飲料水を違法に販売か 会社社長の男ら4人逮捕

「腫瘍やアトピーの予防効果がある」などとうたい、飲料水を違法に販売したとして、会社社長の男ら4人が逮捕されました。 警視庁によりますと、「エムオーシー」の社長・杉山公一容疑者ら4人はことし、許可を受けてないのに医薬品である飲料水「エレメントアクア」を男女9人に販売した疑いなどがもたれています。 4人はホームページで「熊本県阿蘇郡の地下水に海洋ミネラル成分を混ぜていて腫瘍やアトピーなどの予防効果がある」などと宣伝したり、「がんが治った」という購入客の声を紹介したりしていましたが、鑑定の結果、一般的な飲料水と同じ成分が確認されたということです。 調べに対し、いずれも容疑を認めているということで、警視庁は4人が2017年以降、全国の客に商品を販売し3000万円以上を売り上げたとみて調べています。

東京 2023.11.30 15:55

「冬の交通事故防止運動」で“あのシール”とコラボ 埼玉県警が出発式

12月1日から、埼玉県で「冬の交通事故防止運動」が始まることを受け、埼玉県警は“あのシール”とコラボして出発式を行いました。 12月1日から始まる「冬の交通事故防止運動」に合わせ、埼玉県警とコラボしたのは、「ビックリマン」のシールです。 30日、埼玉県警は、このシールなどのPR大使を務める元プロ野球選手の里崎智也さんを招き、県庁前でシールなどを配り、交通マナー向上を呼びかけました。 また、白バイなどの出発式が行われたほか、交通安全始球式も行われ、事故防止の願いを込めて投げられたボールで悪質な運転手に扮(ふん)したバッターが打ち取られました。 埼玉県では、交通事故の死者数が去年の同じ時期に比べて増えていて、埼玉県警は「見せる街頭活動を強化するなど重大事故を1件でも防いでいきたい」としています。

埼玉 2023.11.30 15:45

【速報】日本大学、12月4日に記者会見へ アメフト部の薬物事件の対応などめぐり

アメフト部の薬物事件の対応などをめぐり日本大学は来週月曜日、12月4日に記者会見を行うと発表しました。 日本大学は、アメフト部の薬物事件の対応などをめぐる一連の問題を受け、今後の大学の管理運営に関して来週月曜日、12月4日に記者会見を行うと発表しました。 会見には林真理子理事長らが出席し、30日、文部科学省に提出したガバナンスの改善計画や関係者の責任の明確化と処分などに関する現状の進捗状況などについて報告するとしています。

東京 2023.11.30 15:42

もっと読み込む